33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
茨城新聞新連載「宇宙(そら)のささやき」
2013-01-21 Mon 00:00
1301202.jpgこちらでのお知らせが遅くなってしまったが、1月12日から茨城新聞の暮らし欄で、星や空のお話し「宇宙(そら)のささやき」の連載が始まった。執筆者は星天の会会員でもある久保庭敦男さん。天体写真の美しさには定評がありAstroArtsご常連。つくばサイエンスコラボ立ち上げ時メンバー、花立山美スタースタッフ、子ども科学教室の講師など経験も豊富。毎週土曜日、年末12月までほぼ1年間の長期連載。ご本人は「少しでも一般の方への天文普及に役立てば」と語っている。茨城新聞を定期購読していないので地元図書館で記事をコピーして来たが、2回目以降も楽しみな内容だ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:5
<<星句 2012年後期 | 霞ヶ浦天体観測隊 | まだまだ明るい超新星2012ht>>
この記事のコメント
あ、この人知ってます!会ったことあります。
なんて言うか、その・・・変わった人でした(笑)
2013-01-21 Mon 06:28 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
こりゃ図書館に行く楽しみが増えました。
2013-01-21 Mon 07:18 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
今年は去年と違って予定では彗星以外には注目天体ショーは少ない年ですが、こんな年には空を見る基本とその魅力を知ってもらえると、日々の生活がほんの少し豊かになるんじゃないかと思います。
2013-01-21 Mon 10:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
茨城新聞連載「宇宙のささやき」の過去3回分を職場の図書室で見てきました。

 星座を眺めてきた経験に照らして、「うん、そうなんだよ!」、「おっしゃるとおりだ」と合いの手を入れたくなるほどの親しみ深い内容です。まだ、星座に親しんでいない人がこの記事を読んで夜空を見て、共感を持ってくれたら私としてもとても嬉しいです。

 また、この茨城県のローカルな範囲から大宇宙を、というミスマッチ的なスタンスもなかなかいいです。
2013-02-05 Tue 21:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
「宇宙のささやき」は毎週の連載なので、茨城新聞を読んでいる方にはどこかの時点で目にすると思います。

図書室の司書さんにコピーを頼む時には「友達が書いている記事で、地元で撮った写真も時々載ると思うからスクラップしておいて、別の機会にも使ってね」とも伝えてあります。例えば夏休みの子ども向け課題の参考資料などに使ってもらえれば値打ちですよね。
2013-02-07 Thu 09:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター