33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ヒアデス星団近くのリニア彗星と小惑星ベスタ
2013-01-09 Wed 00:03
今夜は曇り予報のはずだったが、快晴ではないか。

1301082.jpgリニア彗星(C/2012 K5 Linear) ヒアデス星団へ近づいている。明日以降星団の西側から南側へ通過して行くのが2〜3日楽しめる。

1301081.jpg小惑星ベスタ そのヒアデス星団の釣り鐘の口近くには小惑星ベスタがいる。

この冬はおうし座にいる木星の輝きが目立つが、その他にもいろいろと参集している。やまのんさんがその様子を写真で紹介してくれている。
 →鹿角平天文台通信:賑やかなおうし座(彗星や小惑星が集まってる)
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
<<リニア彗星 ヒアデス星団のほん根際を掠める | 霞ヶ浦天体観測隊 | 2012年の星見日数>>
この記事のコメント
冬型のはずが連日曇ったり、曇りの予報で晴れたりさまざまですね。

 お写真によると、リニア彗星の中央集光がまた伸びてきたみたいに見えますね。一時期丸くなっていましたが、以前は右の横顔だったのが、今度は左の横顔が見え始めたということでしょうか。
2013-01-09 Wed 06:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>中央集光がまた伸びてきた

昨年中の初めの頃は2分で撮っていましたが、明るくなってからは1分で撮ったものを掲載しています。しかし、この彗星は移動が速いのでそのくらいの露出中にも伸びてしまいます。核の部分が細長いということではないと思いますがどうなんでしょう。
2013-01-09 Wed 10:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>核の部分が細長いということではないと思いますがどうなんでしょう

なるほど、そうですか。核の部分は伸びていないのでしょうね。
 でも、昨年、望遠鏡で眼視で初めて見た時は(かすてんさんが、眼視で見ても写真と同じ感じとコメントされた頃)、コマの明るい部分(中央集光)は眼視で長く見えたように思います。また、見てみたいと思いますが、もうだいぶ暗くなってきているのでしょうか。
2013-01-09 Wed 19:09 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>コマの明るい部分(中央集光)は眼視で長く見えたように思います。

眼視では朧げでしたので中央集光が楕円だったかまでは判別できませんでした。
2013-01-09 Wed 21:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター