2013-01-07 Mon 00:00
・ 歴史否定は日本の政治代価を大きくするだけ
・アラスカ沖地震 津波警報を解除 ・武田邦彦:新春:心配:被曝と子ども 「水俣病やその他の公害などで私たちが学んだのは、「怪しければ注意する」ということであって、「怪しくても学問的な確実性がなければ、安全とする」というのは間違っているのです。」 ・武田邦彦:被曝のアメリカ兵の訴訟が意味するもの 被曝は「損害」。 ・福島に住む事の大変さは、、、 ・社会全体が大きな麻痺装置として機能していることを自覚して欲しい ・深尾葉子:宮崎駿の『ハウルの動く城』は魂の脱植民地化の過程を描く作品で、現代の人類が描き得る到達点。 |
>水俣病やその他の公害などで私たちが学んだのは
放射線の危険性の尺度の算定に使われているのは、危険度×人数(集団被曝)という考えです。この考えが必要であることは公害でも同じでしょう。危険度が小さくても影響を受ける人が多ければ、「必然的に」運悪く大きな被害を受ける人が出てくる可能性が高いからです。宝くじで1等が当たるのは間違いなくとても運がいい人ですが、1等が当たる人が出ること自体は必然です。 この考え方は、ICRPでずっと以前から採用されているもので、専門家はみんな知っています。ところが、マスコミで、放射線の安全性を議論するひとから私はこの議論を聞いたことがありません。原発事故からもうすぐ2年になろうというのに聞いたことがありません。これは、日本人が数値的あるいは客観的な確率を考えることが苦手なことによるのでしょうか(必ずしもそうとは思えませんが)。 今でも、「何ミリシーベルト(あるいは何十ミリシーベルト)の放射線をあびても、あなたに健康被害は出ませんよ」とだけ説明する人が大勢いることは本当に悲しいことです。これは、宝くじを買ったひとに「あなたに1等は当たりませんよ」と言っているのと同じ程度のしょうもない意味しかありません。この人の言うことは、99.999%くらい正しいのでしょうが、宝くじはごく少数ながらも1等に当たる人が確実にいるということこそが買う人にとっての本質です。誰も当たらないのだったら誰も買いません。
2013-01-08 Tue 07:31 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
宝くじには当たることを期待している人が、放射能障害には当たらないことを期待しているのは不思議と言えば不思議ですね。
2013-01-09 Wed 21:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>宝くじには当たることを期待している人が、放射能障害には当たらないことを期待している
宝くじに当たることを大いに期待する人は、放射能障害に当たることを大いに心配する人とは違うのでしょうね。楽観的な人と悲観的な人がいるだけかもしれません。日本では、悲観的な人の意見は不当に排斥されていると思います。非常に重要な警告を発している場合も多いのですが、耳をふさぐ人が大半です。
2013-01-10 Thu 07:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>宝くじに当たることを大いに期待する人は、放射能障害に当たることを大いに心配する人とは違うのでしょうね。
この言い方の方が的確ですね。 >日本では、悲観的な人の意見は不当に排斥されていると思います。非常に重要な警告を発している場合も多いのですが、耳をふさぐ人が大半です。 空気に左右されることを不誠実とは感じない日本人気質が関係しているのでしょう。おそらくそれは神様との契約に重きを置く人には不誠実きわまりない事だと思います。 空気に左右されることを生き方に選べば、科学に忠実ではいられません。 きっと人の中の科学的忠実性の割合は様々で、そのスペクトルが濃い人はS.Uさんたちの様なお仕事で活躍し、薄い人は、、、。
2013-01-11 Fri 11:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター