33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
子どもたち世代へ託す未来がこれなのか?
2012-12-17 Mon 00:00
・【衆院選】 自民・公明圧勝劇を通してみる日本の将来像 ~暗黒面の帳が降り、みえない未来~
 子どもたち世代のために、基本的人権破棄、軍国主義、徴兵制、核廃棄物の守役の道を選んだ亡国の民日本人。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:6
<<得票率43%なのに議席占有率79% こんな選挙制度でいいのか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 伊勢正三・太田裕美・大野真澄 in 牛久>>
この記事のコメント
>選んだ亡国の民日本人
 といいますかこれは選挙制度がインチキのためだと思います。国民の支持率が議席数に比例しない選挙制度は、次の選挙制度で廃止されるように、第三極を支持した人は議員のシリをたたいてほしいです。
2012-12-17 Mon 07:06 | URL | S.U #7N9dOGds[ 内容変更]
>選挙制度がインチキのためだと思います。国民の支持率が議席数に比例しない選挙制度は、次の選挙制度で廃止されるように、第三極を支持した人は議員のシリをたたいてほしいです。

小選挙区での自民の得票率が43%に対して議席占有率は79%というインチキぶりです。このインチキ選挙制度のもとで議員になれた者たちが改革に着手するとは期待できませんが、彼ら以外に訴える相手も無いという、寒々しい状況です。
2012-12-17 Mon 11:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>小選挙区での自民の得票率が43%に対して議席占有率は79%

 衆議院の2/3以上の賛成で参議院の議決を乗り越えられること、両議院の2/3以上で憲法改正の発議が出来ることは憲法に書かれています。この「2/3以上」という数字が重大な局面で憲法に書かれている以上、それは意味がある数字でなくてはなりません。

  インチキな選挙制度は憲法の想定していないところです。民意に比例した議席数の場合に限り、憲法に書かれている「2/3」が客観的な意味を持ちます。民意と議席占有率の関係が好き勝手な関数であって良いならば、憲法の「2/3」はテキトーな意味しか持たないことになります。私は法学にはど素人ですが、このように考えています。

 こういう判断は、法学や判例の問題ではなく、憲法を読む人のセンスの問題だと思います。
2012-12-17 Mon 21:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>インチキな選挙制度は憲法の想定していないところです。民意に比例した議席数の場合に限り、憲法に書かれている「2/3」が客観的な意味を持ちます。

インチキ選挙制度で選ばれたインチキな議員と、インチキ選挙制度を強化してきた官僚にとっては民意が無力化しているいまこそ突破のチャンスと思っていることでしょう。
2012-12-18 Tue 00:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
どこまでインチキを是正するかという程度の問題はありますが、最高裁が違憲判決を出しているので、近く選挙制度は改善せざるを得ません。おそらく、今度の選挙については、違憲判決が出るでしょう。一部の選挙区については定数を減らしてやり直しということもあり得ると思います。

 しかし、直近の選挙で大勝して政権にある政党の議員が選挙制度の改革が出来るとは思えません。これは、議員に替わって国民がやるべき仕事だと思います。少なくとも、就職試験の方法は受験生同士の相談にまかせずに、雇い主が決めてあげなくてはいけません。

 でも、具体的にやることはだいたい決まっていて、次のような手順を踏むしかないと思います。

・基本的に小選挙区を47減する
・小選挙区の境界を人口の変化に合わせて自動的に変更するアルゴリズムを作る(コンピュータが計算して決定)

 ここまでは一票の格差をなくすための最低限です。さらに、比例併用制あるいは比例代表制の比率の増加に進む必要があります。そうでないと第三極が台頭できません。繰り返しになりますが、これは現在の与党には出来ない方向ですので、国民がやらないといけない仕事だと思います。

2012-12-18 Tue 07:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>試験の方法は受験生同士の相談にまかせずに〜

その通りですね。
2012-12-18 Tue 22:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター