33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ミラーレス1眼Nikon1 J1
2013-01-17 Thu 00:00
1211292.jpgEdgeHD800とNikonD40での拡大撮影で月や惑星を撮ってみてもなんだがボケボケ。ピントはしっかり合わせているはずなんだが。木星などは完全にミラーの振動でぶれている。コンデジ手持ちコリメートの方が余程きれいに写ったりする。

以前からミラーレス1眼のNikon1は気になっていたが、Fマウントでないので使えないと思っていた。考えてみれば当然だったのだが、Fマウントとの変換アダプターがあった。それならばということで、昨年11月にNikon1のもっとも初期モデルNikon1 J1を買ってみた。その後のモデルJ2、V1、V2はまだまだけっこうなお値段だが、J1の10-30mmズームキットならばコンデジ並みの27000円程になっているし、必要な機能は備わっている。

121129.jpg左写真はNikon1 J1ボディにFマウントアダプターをつけたところ。右写真は望遠鏡の拡大撮影用アダプターに取り付けたところ。121208.jpg

これですっごく良い写真が撮れるようになったかと言うと、、、そうでもない。冬季のシンチレーションの悪さが原因のひとつだとは思うが、コンポジットもしていないし、ミラーレスの成果と言える写真はまだ撮れていない。
別窓 | 機材 | コメント:0
<<昨夜の収穫物 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 日本人は安全実験用のダミー人形か>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター