2012-12-09 Sun 00:00
ハーゲンローザー彗星(168P/Hergenrother)もかなり撮ったのでアルバムとしてまとめておいた。
■2012年12月01日 ![]() すでに17等辺りまで減光してしまったようなので、もう撮影は無理だろう。
■2012年11月15日
![]() まだまだ写るハーゲンローザー彗星。でも、ピンぼけだ。寒くなったからか? ■2012年11月13日 11月8日のAstroArtsホームページに『ハーゲンローザー彗星、分裂を始める』という記事が出ていた。現在分裂途中で、少なくとも4つ以上の欠片に分かれているとのことだ。写真を見る限りでは、分裂というよりも破片が脱落しているといった感じに見える。その夜は皆曇で確認の撮影は出来ず、その前の晩に撮った写真では核と恒星が近すぎて分裂の様子は確かめようもなかった。 ![]() ![]() ■2012年11月10日 ![]() ■2012年11月09日 ![]() ■2012年11月07日 ![]() ![]() その時にはとても写っていないと思ったのだが、『星空寄り道散歩道』のほくとさんが撮影されたツーショット画像を参考にさせてもらい、自分の写真の中からもカタリナ彗星を見つけ出すことができた。リニア彗星といい、今回のカタリナ彗星といい、このところほくとさんの褌を借りてばかりだ。洗ってお返ししなくては。 ■2012年10月23日 ![]() 今夜はカタリナ彗星(C/2012 J1)のすぐ東側(約0.6度)を通り過ぎたのだが、カタリナ彗星は14等と暗くてツーショットは撮れなかった。 【追記】実はしっかり写っていた。→2彗星のツーショット(10月26日記事)。 ■2012年10月21日 ![]() 23日にはカタリナ彗星C/2012 J1と並ぶがこちらは14等前後とかなり暗い。 ■2012年10月19日 ![]() 日毎に尾が広がっているように感じられるのは気のせいか?ホームズ彗星(17P/Holmes)のバースト程ではないにしろ塵の拡散過程が見えているのかな。この後EdgeHD800の眼視で探したが見つけられなかった。 ■2012年10月16日 ![]() 高度が高いところにいる内に撮影できた。時間が無いので1枚だけ。 ![]() もう少し高いところにいるときに撮りたいのだが、その時刻にはなかなか晴れないので仕方が無い。尾が若干左へも別れているのだろうか?彗星の核を基準点にしてコンポジットした。事前にそれぞれダーク補正をしたのだがノイズが随分出ているように思う。 ■2012年10月13日 ![]() もう少し早く起きれば良かった。ハーゲンローザー彗星は思った以上に西へ低くなっていて雲が邪魔をする。 ■2012年10月11日 ![]() ![]() |
毎度ながら、重厚で立派なアルバムになりましたね。ぼくは生活パターン的に夕空にはなかなか目が向かないので、こうしてアルバムを拝見するのが楽しみです。
それにしても、見かけや規模が2012K5(リニア)にそっくりで、間違えそうです…
2012-12-09 Sun 18:22 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさんのような1枚入魂の写真ではないのですが、枚数で稼いでみました。
2012K5(リニア)も見栄えが良くなって来ていますね。そろそろ私も参加しようかなと思っています。
2012-12-09 Sun 20:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター