33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
宇宙線発見100周年を記念した二つの講演会のお知らせ
2012-11-13 Tue 00:00
S.Uさんからお知らせをいただいた。

1211121.jpg■ 宇宙線の発見から100年、X線天体の発見から50年

  11/27(火) 10:00-17:30 理化学研究所(和光市)
  →理化学研究所 シンポジウム・セミナー
  →シンポジウムホームページ

「今日は一日宇宙線三昧」と言った内容のシンポジウムで、宇宙線物理学の過去・現在・未来をたっぷり堪能できそう。

1211122.jpg■ 宇宙線発見100周年

  12/6(木) 15:00-17:00 東京大学理学部(文京区本郷)
  →仁科記念講演会
  →ポスター(pdf)

こちらの講演会は、時間は短いが物理学界の大御所による集約的内容になるのかな。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:8
<<ケアンズの皆既日食 晴天を祈ります | 霞ヶ浦天体観測隊 | ハーゲンローザー彗星 核のこのくびれ、、、>>
この記事のコメント
たまたまポスターを見かけただけですが、ご紹介ありがとうございます。

 東大である講演会に出られる佐藤文隆先生は大御所ですがお話が面白い方なので、長く宇宙物理ファンをやっていらっしゃる方々に特におすすめしたいと思います。
2012-11-13 Tue 07:05 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>佐藤文隆先生〜お話が面白い方

お話を聞いたことはありませんでしたが、インフレーション宇宙論などの著書は読み易かったです。ご高名な方の啓蒙書はたいていライターさんが書いていてご本人の筆力とは別物だそうですが、お話もお上手な方なのですね。

【全文間違い:佐藤勝彦先生と間違えていました】
2012-11-13 Tue 20:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
話をされているのを聞くだけなら、YouTubeに ”佐藤文隆 科学を斬る!!!” というのがたくさん載っています。これらのビデオは先生の専門外の話のためか、とても面白いというほどではありませんが、一般向けに科学を親しみやすく自ら語る先生にまちがいありません。

 YouTubeに 「佐藤文隆 科学を斬る!!! - CDM検出を斬る!」というのがありました。これは宇宙線に関する話題です(CDMはCold Dark Matterです)。

http://www.youtube.com/watch?v=ioyxWb1n7Ts
2012-11-14 Wed 07:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>YouTube

そうですよね、今は直接出かけて行けなくてもこういう方法で雰囲気くらいは探検できるのですね。

>佐藤文隆先生

宇宙論の佐藤勝彦先生と間違えていました。前のコメントは全文間違えでした。
2012-11-14 Wed 08:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
そうでしたか。
 文隆先生も勝彦先生も、宇宙の構造の難しい計算が専門の大御所なのに、一般人向けのお話はわかりやすいです。話し方の感じはだいぶ違いますが、どちらの佐藤先生の講演もお薦めです。勝彦先生は、最近、NHKの科学番組に良く出られているので、こちらもネットで話が聞けると思います。
2012-11-14 Wed 18:33 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>「佐藤文隆 科学を斬る!!!」

いかんいかん、これ一つ聞くと後を引いてしまいますよ。
2012-11-14 Wed 20:32 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
12/6(木)東京大学理学部はご都合が悪いのですか。残念ですね。
2012-11-15 Thu 07:21 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
さすがに週の半ばは職場を離れられません。
2012-11-15 Thu 09:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター