33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
集合的無知と自発的対称性の破れ
2012-11-18 Sun 00:00
先日「尼崎大量殺人事件」についての番組を見た。経緯と人間関係がややこしいのだが、要はマインドコントロールによる財産横領事件らしい。ここまで凶悪ではないにしても、このタイプの事件はかなりの事例があるそうだ。被害者たちはマインドコントロールされているので身動き取れないにしても、なぜ周囲の人びとが事前に通報なり出来ないのかという疑問が出ていた。いくつかの理由が挙げられていたが、その中の一つが興味深く感じられた。

キーワードは「集合的無知」。ある事象について良く分かっていない集団があると、他人の行動を見て自分の行動を決めようとするので、自分が見ている者が動かないと自分も動かない、それを見ている者もやはり動かない、という連鎖が集団全体の動きを決めるということが起こるらしい。

121028.jpegなんだか何処かで聞いたことがあるような現象、自発的対称性の破れが起こった状態みたいではないか。「集合的無知」が「自発的対称性の破れ」の一つの現れだとしたら、南部理論の適用性の広さは物理学の世界を遥かに越えているってこと!?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
<<つくばサイエンスコラボ2012へ行って来た | 霞ヶ浦天体観測隊 | 細い月と火星>>
この記事のコメント
>自発的対称性の破れ
 そして、知らないうちに周りの情勢が変わってきて、他の人がそれに気づき始めて態度を改め出すと、みんないっせいに態度を改めるのは、霧箱に登場する「過飽和状態」に似ています。
2012-11-19 Mon 08:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>他の人がそれに気づき始めて態度を改め出すと、みんないっせいに態度を改める

再び飽和状態へ戻り、そこからさらに過飽和状態になった時点で対称性が回復したと言えるのでしょうか。不安定ながらも対称性をもった状態から自己を確立できるようになることが日本人の課題でしょうかね。ただし、いつでも決まった方向へだけ対称性の破れが起こるのでは自発的ではありませんが。
2012-11-20 Tue 00:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター