33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
日本は植民地のままなのだ
2012-09-25 Tue 00:00
・『日本は「領土を持たない植民地」~その「米領日本」に「領土問題」など存在しない!』
 福島原発事故が起こった後のこの国の社会の動きを眺めていると、今更ながら太平洋戦争で負けた日本はいまだに植民地のままなのだということが実感されて来る。

・橋下の実績って何だ?
・府民で橋下の恩恵を受けたものはいない。
・全国的には成功した府知事とイメージづけされている橋下。 でも現実は何の実績も無い。
・橋下府政の検証をすべき時ではないでしょうか?
・維新の会も稚拙だが橋下 松井の幹部も稚拙。
・維新の会でやれるのは たこ焼き屋のチェーン店くらいのもんだwww

・「県魅力度」3年連続最下位の茨城、今年は…
 有名な観光地、県名と直結するような特産品などが無いと票は伸びないのではないか。最下位を争っている群馬県だが富岡製糸場が世界遺産登録されれば、茨城県の最下位は不動のものになるだろうな。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:9
<<民主主義を守るのは国民の不断の努力 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 晴れても星見のできない明け方>>
この記事のコメント
>有名な観光地

 霞ヶ浦がありますのにね!

 茨城県南に在住でない人の99%くらいは、霞ヶ浦と聞いても、どんな風景なのやらさっぱり思い浮かばないでしょうね。

(追記)
>「領土を持たない植民地」
 山口県の周防大島で運動会の上空をオスプレイがとんだそうですね。あそこは田舎ですが、観光地にもなっている瀬戸内海有数の大きな島です。

 オスプレイが明日どこを飛ぶのか、操縦を誤る未熟な人も擁していることで有名な米軍パイロット陣の胸先三寸で、日本人は誰一人知らないのでしょうか。

2012-09-25 Tue 19:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>茨城県南に在住でない人の99%くらいは、霞ヶ浦と聞いても、どんな風景なのやらさっぱり思い浮かばないでしょうね。
 有名な観光地かどうかは怪しいです。琵琶湖は多くの人が知っていそうですが、国内第2の湖霞ヶ浦は知名度低そうですね。
2012-09-25 Tue 21:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>霞ヶ浦は知名度低そう
 名前は知っていても、湖畔から景色が楽しめる場所だと知っている人は全国的にはほとんどいないでしょう。湖の面積が広い割には、地域限定の観光地であるように思います。

2012-09-26 Wed 07:50 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>湖の面積が広い割には、地域限定の観光地であるように思います。
 バス釣りではすでに有名です。形が複雑なので、たとえばサイクリングで周囲を巡るのも楽しいと思います(アップダウンが無くて自転車乗りには物足らないでしょうが)。いずれにしても地域限定には変わりないです。
2012-09-26 Wed 12:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
まあ霞ヶ浦は当面メジャーな観光地にはなれそうにないですね。
 筑波山は行楽シーズンはそこそこ人気があって、東京から電車とバスとケーブルカーで軽く登山をしたつもり、という人がけっこういるようです。でも、気分転換程度になっていて、名だたる観光地へ行ってきたという感覚には乏しいかもしれません。

 そう考えると、この調査の点数の付け方はブランド偏重になっていて、都会の人が近場で田舎の気分を楽しんだり、釣りやら、果樹園や農園でちょっと一日それなりに楽しんだ、というのは、全然点数になってないんじゃないですかね。群馬県も新幹線ですぐに温泉郷にいけますのにね。
2012-09-26 Wed 21:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
遅くなりましたが、霞ケ浦について。
私が小さい頃、軍歌として霞ケ浦が出ていました。
もちろんもう戦争は終わってだいぶん経っていましたが。

若き血潮の予科練の
七つボタンに桜に碇
今日も飛ぶ飛ぶ霞ケ浦にゃ
でっかい希望に満ちている・・・

と予科練と霞ケ浦が出ていました。

でも今は昔ですね。
2012-09-26 Wed 23:26 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
S.Uさん

>この調査の点数の付け方はブランド偏重
 全国規模での調査となれば他県を評価するのにブランド以外に指標が無いでしょうね。ヨメさんに言わせると、大阪の家族だって茨城県がどこにあるのかいまだによく分かっていないわよ、というレベルらしいですから。
 大きなブランドが無い→「県魅力度」調査で最下位→見所の無い県→原発でも押し付けよう、という流れになるのは困ります。
2012-09-27 Thu 08:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井さん

>私が小さい頃、軍歌として霞ケ浦が出ていました。
 そうでしたね。同期の桜、予科練、私も小学校時代に友達と歌った覚えがあります。東京武蔵野での子ども時代には近所に防空壕の残骸なども残っていました(中島飛行機の工場があったので周辺地域も空襲に備えたのでしょう)。

>でも今は昔ですね。
 そうでもないのですよ。私の地元には鹿島航空隊の水上飛行機発着用スロープがまだ残っています。バスボートやジェットスキーの発着に都合が良いので水遊び場として使われていて首都圏からも人が来ます。ところが、311で大きく壊れたので現在修復中なので、戦争遺跡としての面影が薄まってしまうかもしれません。その他、阿見町には飛行機を格納した掩体壕が一つ残っていますし、郷土史の先生に高射砲陣地の場所をいくつか聞きましたが、さすがに分かる形で残っているものはありません。いずれにしても、全国レベルのブランドにはならないですね。おっと、数年前に町立の予科練資料館が出来ました。これは全国レベルになる余地はありますが、ナショナリズム高揚で全国区入りは歓迎しませんね。
2012-09-27 Thu 08:57 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>予科練
 そうですね。予科練がありましたね。
 20~30年前は、関西で年配の人に土浦や霞ヶ浦の話をすると、予科練の話にしかなりませんでした。世の中が高齢化していますので、現在でも状況はほとんど変わらないかもしれません。
 
 それを見てどう思うかは個人の自由でしょうが、若い人の命が軽く扱われた時代が過去にあり、そしてそれを現代と引き比べて考えることは、現在でも十分に意味のあることだと思います。
2012-09-27 Thu 23:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター