33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
日本が正気だった時代ってあるのかな
2012-09-17 Mon 00:00
・「原発ゼロ」ほころび拡大 大間・島根建設認める

・青森・大間。あさこハウスからSOS!!

・『 もんじゅ 』 実用化断念!
 もんじゅは断念するが、高速増殖炉は諦めないと言うのが落ちではないのか?

・放射能安全デマを拡散する集会を各地で開催
 内部被曝からの防御を風評被害と決めつけて悪質商法と同列に扱っている。NHKも一味。

・「政府東電は奴隷労働を止めろ」と呟くと、原発推進工作員の電話やメールが会社に届く

・武田邦彦:穏やかで常識的な政策 温暖化防止政策

・1番大事なことは 自分信じて 磨くことだ。
 バカのまま磨かないように。嘘つきのまま磨かないように。

・原子力規制庁は経産省の植民地になる ノーリターンルールも、本人の意欲がなくなったら戻れる細野ルールで骨抜き
 国民は脳を抜かれてノータリンなので気づかないままだ。

・慎太郎のさもしいモチーフから出た火遊びが、危険な状況になってきた。

・お母さんたちはそろそろ「徴兵制」についても頭の片隅に置いておいた方がいいのかも知れない。
 隣近所を気にして子どもを差し出してしまう流れにならない様に。

・日本が正気だった時代ってあるのかな。
 近現代史に限ると、、、。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7
<<TimeCapsuleを引退させて機能分担 | 霞ヶ浦天体観測隊 | TimeCapsuleをアイスノンで冷やす>>
この記事のコメント
日本が正気だった時代は近年では、幕末から日露戦争までだったと思います。それも大目に見ての話ですが。
それ以外は、凄く異常だったと思います。
PCの操作ミスで勝手に途中でアップされてしまい、訂正できませんでしたので、再度書き直しました。
2012-09-17 Mon 22:35 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>それも大目に見ての話ですが。

前のコメントは削除しておきました。

戦争の罪過は免れないにしても、西洋列強の路線に倣ったという点ではその後の日中戦争や太平洋戦争などに比べれば罪は若干減じられるかな。しかし、ほんとうに大目に見ての話ですね。
2012-09-18 Tue 08:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
お二人のご意見に賛成です。
 少なくとも、明治の政治家と昭和の政治家の出来を比べてみると歴然だと思います。自分たちの親や祖父である昭和の政治家が不出来であったことすら理解出来ていない人が現在政治家をしています。
2012-09-18 Tue 19:21 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
幕末は色々とありましたが、日本を欧米列強から守ろうとする一部の人たちの奮起がありました。
そのおかげで明治維新になったのですが、何か欠けているものを感じます。
欧米列強に倣って自立するんだという精神が明治維新からありました。
日清戦争の頃はまだ良かったと思います、政府も民間人も。
欧米列強の食い物にされたくない一心とロシアの南方政策によって日露戦争が起きましたが、勝てる見込みはありませんでした。
日英同盟の締結と明石大佐の奮闘とロシア人の皇帝に対する不信感がありました。ロシアは内部から崩壊しつつあったわけです。
そのような時期に日露戦争が起きました。
日本陸軍が多大な犠牲を強いて、長期戦になると日本の資金力は底をついて負けるのは確実でした。
が、知っている人は知ってお通り、明石大佐の尽力とイギリスのバルティック艦隊のスエズ運河の通航差し止めの時間稼ぎがあって、連合艦隊は十分勝てるための練習をしました。結局は丁字戦法で勝ちました。
その前に陸軍の戦闘で多大な犠牲を乃木大将は払いましたが、陸軍全体では作戦勝ちでした。
アメリカが仲介に入ってくれたので、日本は資金が底をつかずに助かって一応勝ったことになりました。
ロシアでは皇帝への不忠が相次いでいた時期で、日本に関しては幸運が重なったただただラッキーな時期でもありました。
アメリカが仲介に入ってくれたのも、スエズ運河の通行止めも当時の日本の政治家や官僚の成果でした。
今とは大違い(正反対)です。
ただ、民間人はロシアに対してさらなる賠償を求めて、戦争継続をデモしました。これ以上戦えば、日本は大負けでしたが、民間人はそういった事にも無知で、それから日本軍の無謀な権限が広がって行ったようです。結果はご存知の通りでした。
日露戦争で日本を助けてくれたイギリスとアメリカをのちに「鬼畜米英」と称して敵対することになります。
大恩人に対すする背信行為でした。結果は惨めでしたね。
2012-09-19 Wed 00:06 | URL | 中井 健二 #jDSfZdEc[ 内容変更]
政治家はともかく、役人というのは明治時代からどうしようもなく卑しい人たちだったみたいですよ。


2012-09-19 Wed 12:49 | URL | 名無しの権兵衛 #-[ 内容変更]
名無しの権兵衛さん

そうでした。小村寿太郎の事を官僚と思い込んでいました。よく考えたら外相でしたね。
やっぱり昔から役人は厄人だったんですね。
2012-09-19 Wed 21:47 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん、S.Uさん、名無の権兵衛さん

近現代史を概観していただきありがとうございます。
大目に見て正気とことわったこの時期も、正気と狂気のギリギリの線上を歩んで来た様に感じられますね。
2012-09-19 Wed 22:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター