33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
天王星と木星
2012-09-13 Thu 00:47
今夜は最初雲が多く、そのうちに曇るかもと思いながら、ヤフオクで買った中古Winで遊んでいたのだが、夜半近くなってぐんぐん透明度が増して来た。その後もいろいろやっていたので観測らしいことは無し。

120912.jpgそれでも、ハーシェルキャンペーンの天王星の見頃が始まったので写真を写してみた。トルコ石カラーと言えばいいのかな。

1209122.jpgそうこうしているうちに隣家の屋根越しに木星が上がって来たのでこれもパチリ。Registaxを使わず1枚撮りなのでこんなもんだろう。
別窓 | 観測日記 | コメント:5
<<プロパガンダのマイ・ブーム? | 霞ヶ浦天体観測隊 | すべては「気づき」>>
この記事のコメント
>天王星
 青らしい青色に写っていますね。ガイドが正確でしたら、今度は、露光を伸ばして衛星もいかがでしょうか。13~15等のが4つあって、2つがハーシェル、2つがラッセルの発見によるものです。
2012-09-13 Thu 19:58 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
天王星の青色がリアルですね。
今まで何回も天王星を見ているので、臨場感がありますね。
S.Uさんの言われるとおり、露出時間をかければ(天王星は白く飛んでしまいますが)
衛星が写るでしょう。
2012-09-13 Thu 20:34 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さんにお褒めいただけるとはありがたいです。でもいい加減なんです。

ミラーアップの振動を消すために、露出時間2秒に設定して前面をキャップで覆った状態でシャッター切り、タイミングを見計らってそれを外すといういい加減なやり方で撮りました。ですから露出は1秒くらいかな。衛星を写すのならば本体は白飛びするのでそんな面倒なやり方にしなくても良いかもしれません。
2012-09-13 Thu 20:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
1秒で天王星の色が写るとは驚きです。昔は土星でも10秒かけて撮影したものです。
2012-09-14 Fri 19:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>1秒で天王星の色が写るとは

20cmのC8の威力でしょうかね。
2012-09-14 Fri 23:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター