33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
国際宇宙ステーション(ISS)とスペースシャトルエンデバー号
2007-08-22 Wed 00:04
0708212.jpg 8月17日の記事で紹介した「国際宇宙ステーション(ISS)の観望」の最初のチャンスが今夜(7月21日)の19時35分から42分頃だった。水蒸気は多いが待望の晴れ。北西方向からやってくる明るい光を待った。19時38分、林の上に赤い光とその後ろから白い光が連なって現れた。明るさからすると前がISSで後ろがエンデバーだろう(写真はちょうど北斗七星のヒシャクの中を通過中のISSと後に続くエンデバー)。19時40分頃エンデバーが地球の影に隠れるまで約2分間の観望だった。

今夜の観望:ISSの観望が一段落して、変光星を10個目測。こぎつね座新星は減光というよりも暗いフェーズにあるというべきか。25日頃再々増光するかなぁ?空もボンヤリだし、遠くで稲光もしているしこれで満足して撤収。
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
<<観測所のまわり | 霞ヶ浦天体観測隊 | はくちょう座流星群の極大日、だったが>>
この記事のコメント
軌道
こんにちわ、ももで~す。
同じISSを見ていたと思うと感激です~!
軌道が違って見えるのも興味深いですね。
画像がすっきりしていて見やすくていいなあ。

2007-08-22 Wed 12:36 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
以心伝心
ももさん、こんにちは。

 申し合わせていないのに同じものを見ていることがよくありますね。画像については、こちらの空はボケボケなので少しエッジを強くしているからだと思います。
2007-08-22 Wed 12:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
見ました~
こんばんは~(^^)。
偶然北斗七星の方角から動いて来るのを見ました~明るいので、先方のはISSだと分かりました~少し眺めて居たら~あれ! 後追いで、同軌道上をもう一つ動いて居るのを発見~ISSが 2基、存在して居たのですか~~(笑)。。
一度に2基見られて、得しました(^^)。。
2007-08-22 Wed 21:59 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんにちは。

 昼間も夜も天体観測では忙しいですね。なんでも今年は黒点活動の極小期だそうで、今頃の太陽の表面は寂しいのでしょうか?
2007-08-23 Thu 07:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター