2012-08-16 Thu 06:30
・「健康被害ない」と広報を 爆発直後、福島県が東電に要請か
佐藤雄平、極刑が相当だな。 ・シリーズ『THE 隠蔽』 ~佐藤雄平、勝俣恒久によるフクシマ原発事故直後の情報隠蔽が続々発覚~ 日本末期史に名を残す極悪人たち。 ・『「真の愛国と売国」との分水嶺!』 真実を突いている。 ・橋下市長の、1周遅れの誤った被曝の知識の披露ツイートは、「0点」でしかも「カンニング」です。 橋下のこのTweetは私も8月14日の記事に取り上げてコメントを付けたが、放射線防護の基本中の基本についての知識すらこれでは、放射線については何も勉強していないこと丸分かり。普通は勉強していないのであれば偉そうに語ることもないだろうから、これは誰かの入れ知恵だということがバレバレ。トップに立つ奴らはどいつもこいつも操り人形ばかりだな。 ・山下俊一と日本医学界による非人道的な組織犯罪に対する勇気ある告発 ・2号機で今まで注水した水、ほぼ全てが漏洩 なんで循環していないの?何トン入れたんだ?その水は何処へ行った? ・完璧に機能している洗脳システム ・「日本はポーランドより先進国だと思ってたけど違う。国民も自分の頭で考えない」と呆れてた。 ポーランドの人たちはほんとうに日本人を好きなのだが、この放射能問題への対応と思考停止を知ったらどれほど落胆するかと想像される。私も地震直後にポーランドの友人に無事を知らせるメールを送ったが、原発事故についてはいまだに書けないでいる(私の場合は書ききれないからだが)。 ・インドの州大臣が「盗みOK」発言、全土に波紋広がる 日本の役人はこの発言のどこが問題なのか分からないかも。もっとも日本の場合「少しなら」ではなく「いくらでも」だろうし、放射能散撒き殺人までOKになっているが。 ・2011年3月12日~3月15日の東電社内テレビ会議映像公開 例の映像、みなさまはご覧になりましたか。私は見ていません。やたら音声なしとかピーとかが多いらしく全部見ている暇がありません。このリンクから触りだけでも。 |
>橋下市長の、1周遅れの誤った被曝の知識
橋下市長は宇宙線が放射線であると言いたかったのかも知れませんが、はっきり言って宇宙線と原発由来の放射星物質はまったく違うものです。同じ危険性のある放射線である、というのは間違いです。これは、「のらネコが街にたくさんいるからライオンの1匹や2匹放し飼いしても問題ない。同じネコのなかまでしょ」と言っているようなものです。 ・地上に降ってくる宇宙線の成分は、ミュー粒子、電子、パイ中間子などです。いずれも放射線ですが、放射線物質ではないので体内にもどこにも蓄積しません。ミュー粒子とパイ中間子は寿命が短いので1秒よりずっと短い時間に消滅します。電子もエネルギーが高いうちは放射線ですが、止まれば原子中にある電子と同じで無害です。体内被曝、生物蓄積、環境汚染、除染・拡散、食物汚染、検査・測定、瓦礫処理、廃棄物問題など、現在、放射能で問題になっている多くの問題が宇宙線ではまったく起こりえません。 ・地上にいる限り宇宙線で病気になることはまずありえません。被曝しようにもせいぜい年間0.4ミリシーベルトくらいまでしか被曝できないからです。飛行機に乗った場合や天体の異変が起こった場合は別ですが、事故や不注意で身体に影響があるほどの宇宙線を被曝するという状況は考えられません。ですから、「放射性物質に気をつけよう」ということは言われても「宇宙線に気をつけよう」ということは言われないのです。気をつける必要のあるものと気をつける必要のないものが同列に並ぶ危険性であるはずがありません。
2012-08-16 Thu 07:47 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
夕べNHK特集「終戦・なぜ早く決められなかったのか?」が放送されてました。
なんか今回の原発事故問題も同んなじ途をたどって行きそうな。。。 外国から破綻させずに国有化した東電相手に賠償請求がきたら、消費税を100%にしても追いつかないかも、、、ね 笑
2012-08-16 Thu 09:16 | URL | 名無しの権兵衛 #-[ 内容変更]
S.Uさん
自然放射線の中の宇宙線についての説明としてとても分かりやすいと感じます。おそらく他の方にも理解していただけると思います。同時に勉強不足の上にカンニングまでする橋下には夏休み返上で補習授業を受けさせなくてはなりませんので、そのときの資料に使いたいものです。 のらネコとライオンの譬え話は出色です。S.Uさんはこれまでにも沢山の譬え話を披露して下さっていますが、核心を突いているものが多く、説明の補足というか、説明のブースターみたいな役割を果たしています。「譬噺家」という肩書きは如何でしょう。私も暇ができたら過去の譬え話をピックアップして「S.Uの譬え話」カテゴリーでも作ろうと思います。
2012-08-16 Thu 11:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
名無しの権兵さん
>夕べNHK特集「終戦・なぜ早く決められなかったのか?」が放送されてました。 なんか今回の原発事故問題も同んなじ途をたどって行きそうな。。。 この番組はまだ見ていませんが、そのうちにオンデマンドで見ておきます。日本の近代以降のリーダーたちは、潮時を見極められないというよりも、お互いに責任を取らないで済む着地点を探しているうちに、燃料が切れて乗客(国民)諸共墜落するということを繰り返しています。何故同じ失敗を繰り返すかというと、誰も責任を取らないで済むからですね。 >賠償請求がきたら、消費税を100%にしても追いつかないかも、、、ね 賠償請求がどういう形で襲って来るか、恐ろしい未来ですよ。裏では「外交的には請求しないでやるから、国民の反対を押し切ってでもTPPへ参加しろ。TPPの枠組みで迷惑をかけた環太平洋の国々の僕になれ」とか言われているかもしれません。
2012-08-16 Thu 12:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>のらネコとライオンの譬え話
出色との高い評価をいただきありがとうございます。 宇宙線ミュー粒子と核分裂反応からの原子核では、親しみやすさというかイメージがやっぱりネコとライオンくらい違いますよね。せっかく正しい感覚を持っているのに、専門家ぶった人が現れてそのイメージを誤った方向にへし曲げようとすることが最近目立つようです。
2012-08-16 Thu 17:31 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
名無しの権兵衛さん
>外国から破綻させずに国有化した東電相手に賠償請求がきたら、消費税を100%にしても追いつかないかも、、、ね 笑 そのための保証に応じる機構に去年、加入していなかったので、それに加入しようという話でしたが、その後その話は聞きません。 つまりは断られたのか、未だに申請していないのかは分かりませんが、このままでは多額の賠償請求があったとしたら事実上、国営化した東電は国民に負担を背負わせる形になるでしょうね。 S.Uさん
放射線をサイエンスとして扱った事はありましたが、これが現代地球人の病理の核心の一つだったとは、今回の事故が起こるまで迂闊にも認識していませんでした。
2012-08-17 Fri 00:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井さん
ともかく東電は破綻させるべきでしたね。いずれにしろ国民が肩代わりする事になるにせよ、東電社員のボーナスや住宅ローンまで肩代わりさせられてはたまったものではありません。
2012-08-17 Fri 00:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
この日に集めていただいた記事は興味深いものが多いと感じましたので、もう2つ3つコメントさせてください。
>2号機で今まで注水した水、ほぼ全てが漏洩 私はこれは当然のことだと思います。家庭で起こる小規模の雨漏りや水道管の破損ですらそうですが、水が適当な場所から漏れ続けている場合、その水は外に捨て続けるしかありません。すべてを回収することは無理ですし、回収した水も結局捨てるしかありません。捨てるときに浄化できればいいですが、浄化設備のリアルタイムの能力を超えたぶんはやはりそのまま捨てるしかありません。汚染水をタンクにどんどん溜め続けてもキリがありませんし、あふれ出したり地下に漏れ出しでもしたらかえって危険です。また循環させることが出来ても、放射能の漏れ出しが除去能力を上回っている場合は、放射能の濃度が増え続けてますます危険です。結局こまめに捨て続けるのが最善なのだと思います。 結局、軽水炉は、原子炉に穴が開いて高濃度汚染水が外に出たら、それは海に捨てるしかない運命のものなのではないしょうか。 (かつて、メガフロートと言うアイデアがありましたが今はどうなっているのでしょうか。とんと聞きません。一時しのぎのごまかしだったのかもしれません。私はメガフロートに溜め込んで放置するくらいなら、海に徐々に捨てたほうがずっと安全だと思っていましたので、気休めにもなりませんでした) >日本はポーランドより先進国だ 私がポーランドに2度だけ行った少ない経験からすると、ポーランドと日本の先進国度はほぼ同じだと感じました。「先進国」というのは歴史文化を指すのではなく資本主義経済大国であるかどうかを指すのでしょうが、日本はGDPが大きいぶんだけのひずみが政治経済に出ていますのでこれはキャンセルです。ポーランドの都市文化はまだ荒削りのところがあって未成熟のように感じましたが、日本の都市文化もお節介な口を出す人が多くてこれまた弊害が大きいのでキャンセルで、まあ似たようなものではないでしょうか。 >テレビ会議映像公開 ニュースで断片的に見ましたが、音声のある部分もセリフがわざとらしかったり、技術者向けとは思えにくいニュアンスの指令の言葉があって(東電の社風かもしれませんが)、吹き替えではないかと思えるところがありました。ねつ造だと断言はできませんが、状況が状況だけにその方面の調査もすべきだと感じました。
2012-08-17 Fri 06:20 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>結局こまめに捨て続けるのが最善なのだと思います。
S.Uさんはこの事故のかなり早い時点で「海へ流すしか無い」と書いていました。この先も太平洋へ向けて双葉海岸からは汚染水が永遠に供給され続けることになりますね。 >ポーランド 周辺諸国のパワーバランスの狭間で翻弄され続けた歴史が長いので、安定した発展の経験が少ない国です。その割には穏やかな国民だと私は思っています。個人個人が自分の頭で考えて自分の意見を持っているので自己主張はしますし、過去の政治闘争の歴史を見れば「穏やか」という表現に違和感を覚える方もいると思いますが、それでも敢えて私はポーランド人は精神の成熟度が高く、日本人などよりも余程倫理観念に優れていると思っています。 >吹き替えでは そもそも音声無しのテレビ会議ってなんなのよって思います。
2012-08-17 Fri 18:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>海へ流すしか無い
いきなり海に流すと言えば、諸方にそんなに深刻なのかと思われ、あるいは反対も起こって大問題になるので、東電もそうは言えなかったのでしょうが、やはりそれだけの深刻な事態に違いなく結局そうなることは始めからわかっていたことだと思います。 でも、私は1年以上たってもまともに漁業ができないほどの影響が出るとは予想していませんでした。もっと簡単に拡散すると思っていました。生物連鎖の力は偉大です。漁業関係の方には気の毒です。 >ポーランド ~精神の成熟度が高 古代・中世からのローマ~ゲルマン~東ヨーロッパの歴史の流れを引き継いでいますので、いろいろな精神文化を体験しているということはあるでしょうね。歴史で精神が深められ、そして現在は若者文化が元気で、すばらしい国だと思います。この文化が洗練されて都市や田園の設計に生かされれば、世界の人を引きつける国になるように思います。 日本も元来はこれに共通する長所を持っていたはずなのですが、現在は、固定観念に凝り固まった大人のお節介な風潮に巻き込まれて、若者文化が萎縮しているように思います。オヤジが若者に我慢を強いるようでは世の中落ち込んでゆくばかりです。
2012-08-18 Sat 06:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>でも、私は1年以上たってもまともに漁業ができないほどの影響が出るとは予想していませんでした。もっと簡単に拡散すると思っていました。
S.Uさんも初期は随分甘い見通しだったのですね。これはけっこう意外。 日本的考え方の基本として、慣例を破るまでは防波堤がありますが、破ったことが一旦既成事実となると、今度はいくらでも破る様になります。つまり、初めて海へ放出した時点で以後延々と放出し続ける下地が出来た訳です。福島第1で最悪の事態を避けるためにという理由で絶対にやってはいけないはずのベントがようよう行われました。福1でベントが既成事実になったものだから、東海第2などはこっそりとベントを行っていました。鉾田-取出-柏の(つまりわたしたちが迷惑を被っている)汚染ルートは東海第2の影響が大きいのかもしれません。今後、全国のポンコツ原発が再稼働していけばいずれ事故が起きることはまず間違いありません。きっとあちこちで気軽にベントが行われるのではないでしょうか。 >いろいろな精神文化を体験している あの辺りは今では東ヨーロッパなどと言われてしまっていますが、本人たちは中央ヨーロッパだと思っていますよ。 >そして現在は若者文化が元気で、すばらしい国だと思います。この文化が洗練されて都市や田園の設計に生かされれば、世界の人を引きつける国になるように思います。 世界史上の様々な文化的革命にけっこうポーランド人が関わっています。有名どころとしてコペルニクスと最近ではApple創業者でApple][を作ったスティーブ・ヴォズニアック(ポーランド移民の子)を挙げておきます。文化的革命を牽引できるのはやはり若者ですね。ポーランドの芸術は前衛的でエネルギッシュな都会的な印象が強いです。 >固定観念に凝り固まった大人のお節介な風潮に巻き込まれて、若者文化が萎縮しているように思います。 大人が長生きし過ぎるとろくな事がありません。適度に世代交代して行かないと若者の居場所が出来ません。
2012-08-18 Sat 19:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>S.Uさんも初期は随分甘い見通しだった
甘いというか何というかは別にして、海の水の深さと陸の水や土壌の深さを比べると1000倍以上違いますので、どちらが薄められるかは明瞭だと思います。海は深いぶん、生物が多くいて食物連鎖が発達していて、放射性物質が「効率的に」大型魚まで運ばれるということでしょう。 しかし、陸にも土を食う生物がいて食物連鎖はある以上、陸地での影響はさらに甚大なはずです。最近の日本では野生動物を食用にすることはほとんどありませんが、それを測定してみればわかることでしょう。イノシシなどでは大量に検出されています。そうでなければ海に優先的に直接たれ流しているということでしょう。 >本人たちは中央ヨーロッパだと思っていますよ おっしゃるとおり歴史的にはローマカトリックの影響下にあった地域は中央ヨーロッパであって、東ヨーロッパだったのは20世紀の短期間だけだったのかもしれません。その短期間にもポーランド出身のヨハネ・パウロ2世がバチカンで法王の位にありました。このあたりの見方も次第に時とともに見直されていくでしょう。 >若者の居場所 ちょっと若者へも苦言を呈させていただきますと、最近、テレビのインタビューを見ていると、役人でもないのに役人的な言葉を使ったり、定年退職してボランティアをしている中高年の言うような言葉を使う若者が多いようです。オリンピックに出るような選手が「少しでも人々に勇気と感動を与えられれば良い」とか「周りの人々に支えてもらった」とか何とかかんとか。外国の若者が聞いたら、のけぞるか土下座するか、若くて才能があるのだから、もっと自分個人の意志や野心のある言葉で突き通してほしいですね。マスゴミのバッシングを恐れているのかもしれませんが、元気で自分の言葉を使う若者には必ず共感が集まるはずです。
2012-08-19 Sun 07:05 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>海の水の深さと陸の水や土壌の深さ、〜どちらが薄められるかは明瞭だと思います。
海への放出が有限量であれば将来的に拡散する期待が持てますが、延々と流すとなると海も広くはないですね。 >若くて才能があるのだから、もっと自分個人の意志や野心のある言葉で突き通してほしい 自分の力を信じて生きて行ける時代ではなくなったと言う事でしょうかね。世の中あっちでもこっちでもこれだけバッシングやいじめや解雇が横行していると、保守的というか事なかれ主義者が増殖すると思います。とりわけ職への不安が大きい若い世代はそうならざるを得ないのではないでしょうか。 私たちが若かった頃、自分を信じて何かをやれたとしたら、その背景には自分を認めてくれる誰かがきっとどこかに居るはず、という信念のようなものがあったように思いませんか?ところが今は、自分を認めてくれる人に出会えたとしても、その人自身が世の荒波で疲弊してしまっている場合が往々にしてあります。自分の仕事の中でも、私を認めてくれていたお客さんが早期に廃業してしまったりすると、私自身が自信を失いそうになります。
2012-08-19 Sun 18:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>その背景には自分を認めてくれる誰かがきっとどこかに居るはず
本当にそうだったと思います。昔だってそんなに自信や野心があったわけではありませんが、若者が熱心が頑張っているなら、それがどんなアホなことでも、少しずつ未来が開け、認めてくれる大人もいると信じていました。 そういう信じるに足る可能性があったということでしょうか。現在は、ネットで世界が狭くなったぶん、広い社会の人々を信じる余地も少なくなったのかもしれません。ネットのおかげで若者文化が仲間内のカラに閉じ籠もってしまう、ということもあるかもしれません。
2012-08-20 Mon 19:35 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>若者が熱心に頑張っているなら、それがどんなアホなことでも、少しずつ未来が開け、認めてくれる大人もいると信じていました。
でしょう。それは普遍的な構図ですよね。そういう暗黙の了解が社会の中にあってこそ若い時代は冒険もできるのだと思います。だから今は、若い人たちに苦言を呈したいところをぐっと押さえて、その奥にある言うに言われない彼らの苦悩を少しでも察してあげたいものだと思います(とかっこいい事言っても不満が先に立ってしまいますがね)。明日から1週間、若者が実習に来ますので私も勉強したいと思っています。 >ネットのおかげで若者文化が仲間内のカラに閉じ籠もってしまう、ということもあるかもしれません。 私はPCの黎明期とインターネット民生利用の黎明期を通って来たのでネットの良い部分を濃く刷り込まれていますので、近年問題化してきた弊害部分に関しては残念な思いで一杯です。今後、ネット社会がなくなることはありませんから、この弊害を克服できるのは新しい人たちしかいないと思います。
2012-08-20 Mon 22:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター