2012-08-27 Mon 00:00
![]() 「放射線の強さ」は距離の二乗に反比例する?を話題にした時のコメントに、福1の事故直後にマスコミは「放射線の影響は距離の二乗に反比例します」と報道していたと書いた。その欺瞞性の見事さが印象的だったので自分の記憶に間違いは無いはずだが、この記録集をめくってその証拠を見つけてみたい。 |
>距離の二乗に反比例
以前ご指摘したことの繰り返しですが、貴重な資料だと思うので、下のURLにある茨城県の橋本知事の声明を改めて紹介します。 http://www.pref.ibaraki.jp/important2/20110311eq/20110316_17/ 「距離の二乗」は下から第二段落に出てきます。また、15マイクロシーベルト/時を自然界の放射線(1.48ミリシーベルト/年)と比べて100分の1程度であるという記述がその前にあります。 県民にとっての恥さらしであることを顧みず、このページを今でも閲覧できる状態にしている知事の自戒を込めた気持ちに、敬意を表したいと思います。でも、意図的に誤った知識を広めた者は、役人か学者かしりませんが、我々は決して許すことはありません。
2012-08-29 Wed 06:58 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ありましたなぁ。
あの時期を象徴する貴重な歴史的史料として、改めてPDFで保存しました。 これをいまだに晒してあると言うのがなかなかMっぽくて笑えます。現在、これだけを読んで間違った理解をされる人はいないと思いますが、茨城県がどこが間違っているのか赤を入れた修正版をアップしてくれればさらに県民の放射線理解に供すると感じます。
2012-08-29 Wed 10:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>いまだに晒してあると言うのがなかなかMっぽくて
来年は知事選挙もありますので、また、これが問題になるかもしれません。 >修正版をアップしてくれればさらに県民の放射線理解に供する もはや役には立たないと思いますが、関係する県職員さんの尻押しをするつもりで、少しだけ朱を入れさせていただきました。すみませんが、ここにリンクをおかせて下さい。 http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/others/ibaraki_hoshasen.gif それから、朝日の昨日(8/28)の朝刊の「プロメテウスの罠」に飯舘村の放射線レベルのことが書いてあり、これを見ると、当時、枝野らが言った「ただちに健康に影響のないレベル」というのは、100ミリシーベルト/年以上のこと(実際にはその数倍のところも含まれていた)であったことがわかります。
2012-08-29 Wed 20:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>朱を入れさせていただきました。
すでに作ってましたか。 でも、これだけ見事な間違い答案にお目にかかるのも稀でしょう。
2012-08-29 Wed 22:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター