33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
北の空経由で天の川
2012-07-31 Tue 10:57
日曜日の午後から月曜日の夕方近くまで、食べている以外はゴロゴロ寝て過ごした休日だったので、火曜日の明け方の晴れ予報を信じて早寝2時起きしてみた。

120731.jpgやったー!今年初めて、一年振りの快夜に遭遇。すでに西へ沈みかけた夏の大三角からカシオペアを通過して木星の昇る東の空まで北の空経由で天の川が流れている。この写真を撮った後、エクタクロームでも何枚か撮ってみた。現像はまだしばらく先。天の川付近を流れ星が頻繁に飛ぶ。みずがめ座δ流星群、やぎ座流星群だろうか。1207312.pngさんかく座のM33が5cm双眼鏡で見ている。これは透明度抜群のバロメータ。ライトシュミットでM33とM31を撮っておく。1分露出ではちょっと短かったか。2時半頃から3時半頃にかけて素晴らしい空だったが、やがていつものうすぼんやりした空に戻ってしまったので観望を終えた。1207313.png

今夜の観測:変光星も少しだけ見ておいた。くじら座ミラがあと2週間ほどで極大のはずだが、今この光度では3等台半ばの暗い極大になりそうだ。ο Cet3.9等、AF Cyg7.2等。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
<<8月の星空予習 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 今年も8月1日〜7日はスター・ウィーク>>
この記事のコメント
やりましたな
やはりちょっと離れているだけで状況は違うようですね。
火曜日の朝は2時半過ぎにちょい目が覚めて外を見たんですが星が見えませんでした。月曜日の深夜がかなり透明度の良い空だったのですが、そちらに流れていったんでしょうか(^_^)
しかし本当に良いタイミングでしたね。翌日からは月が残っている時間ですからね。
M33は確かに透明度と空の暗さのバロメーターですね。
最近眼視では見たことが有りません。
2012-08-01 Wed 17:07 | URL | tochiro #kmupf2Ds[ 内容変更]
あの夜はけっこう涼しくて、終わる頃には夜露で機材がびしゃびしゃになりました。透明度が上がって放射冷却が起きていたのでしょう。

>透明度と空の暗さのバロメーター

M33ともう一つがM4です。南の低空なので首都圏の光害と低空の雲の邪魔も多いですが、それに抗して5cm双眼鏡でM4が見られればその夜は素晴らしい空です。
2012-08-01 Wed 17:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター