33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
夜明け前の東天
2012-07-28 Sat 07:42
120728.jpg昨夜も今夜も水気たっぷりの夜空にはベガしか見えるものは無い。明け方から晴れて来るという予報に期待を込めて早寝早起き3時起き。玄関を開けると東の空に輝星がいくつも見えている。観測小屋から見ていると隣家の屋根から金星の出が見られた。木星はヒアデス星団と並んでいて、その上方にはプレアデスがかなり高くまで上がっている。空がかなり明るくなって来たので、木星と金星のクローズアップを写して終了。しまった、くじら座のミラを見るのを忘れていた!

1207282.jpg木星

1207283.jpg金星

別窓 | 観測日記 | コメント:6
<<バカバカしさが止まらない! | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『人間と環境への低レベル放射能の脅威』>>
この記事のコメント
木星の NEB が太く復活していますね。
金星は「みかん」みたいでおいしそうです(^^)
2012-07-28 Sat 20:44 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>木星の NEB

その分SEBと大赤斑が寂しいです。

>金星

金星はこの形がかっこいいかもしれません。
2012-07-28 Sat 22:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>金星は「みかん」みたいでおいしそうです

 そう言われると、上の木星が皮をむくまえの「みかん」で、金星がこれから食べるぞ、というところに見えます。

 この季節、昔は、長時間汽車に乗るときは、たいてい「冷凍みかん」を買ったものです。

2012-07-30 Mon 19:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>「冷凍みかん」

子どものころの私にはあれはちょっと苦手でした。新幹線になる前の大阪行きの特急こだまやつばめの思い出かな。
2012-07-30 Mon 21:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ちょっと苦手
 あっ、そうですね。汽車に乗っているあいだにおなかの具合が悪くなると困るとか。

>大阪行きの特急こだま
 こちらは私には経験のない世界です。私の長距離列車は、山陰線の木造車両でした。
2012-07-31 Tue 08:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>おなかの具合が悪くなる

それはありえた。

>山陰線の木造車両

一人で長距離列車に乗る様になったのは中学生の時で、ディスカバーJAPANの時代です。郷愁などまだ持ち様も無いガキの頭の中にもまだ見ぬ日本への想像を掻き立てて旅へと誘う秀逸なポスターがたくさんありました。今の様にどこへ行っても似たり寄ったりではない、それぞれの「田舎」がまだ存在していた様に感じます。日本列島改造で壊されて行く古い日本の風景のあれが終焉の姿だったのでしょう。
2012-07-31 Tue 08:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター