2012-06-21 Thu 00:00
6月18日の記事のタイトル「R CrB 浮かびもやら沈みもやら」は最近のR CrB(かんむり座R)の光度の変化を眺めながらの感想。
過去5000日 ![]() 過去2000日 ![]() 過去500日 ![]() 科学的考察は誰かにお任せるとして、これを見ながらR CrBの思いなどをいろいろと想像するも楽しい。[光度曲線はAAVSOより] →かんむり座R 死んじまったわけじゃあんめーな(08年10月26日) →かんむり座R(R CrB)の現状(09年3月21日) →かんむり座Rの変光のしくみ解説(09年4月15日) →かんむり座R(R CrB) 史上最も暗いらしい(09年7月22日) →かんむり座R(R CrB) 最近の光度曲線(10年2月21日) →R CrB 復光のきざし(11年7月5日) 恒例の変光星観測者会議が今週末の土日に岡山理科大学で開催される。仕事のため残念ながら参加は出来ないが、今年もUstreamでネット中継が予定されているらしい。おかげで仕事の合間に聴講ができそうだ、ありがたい。 →変光星観測者会議2012(Ustream) →日本変光星研究会 |
昨日朝、こちらでは台風一過の青空がありましたが、昼まで持たない異例の短時間でした。
>R CrB~増光の方法を忘れたんじゃあんめーな。 ははは。 古い草刈機や原付バイクをしばらく使わないで置いていてエンジンがかかりにくくなった時はこんな感じですよ。
2012-06-21 Thu 05:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>古い草刈機や原付バイクをしばらく使わないで置いていてエンジンがかかりにくくなった時はこんな感じですよ。
これ、ブルン、ブルン、スカスカスカという曲線ですよね。炭素星と言われるかんむり座R、どこかにススが溜まり過ぎたのでしょうか。
2012-06-21 Thu 12:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>炭素星~どこかにススが溜まり過ぎ
(爆笑) ざぶとん5枚です。 R CrBの駆動系が2サイクル機関なら、まずはプラグギャップの清掃、次にピストンとシリンダのクリアランスの点検をしてみるよう伝えて下さい。
2012-06-21 Thu 18:27 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
遠過ぎますので自動メンテ機能が働く事を希望するしか無いです。
2012-06-21 Thu 21:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>R CrBの駆動系が2サイクル機関なら、まずはプラグギャップの清掃、次にピストンとシリンダのクリアランスの点検をしてみるよう伝えて下さい。
ちなみに「オートバックス」ではそういうサービスをやってます。4サイクルですが(^^) でも遠すぎるので出張料金もですが、生きて帰ってこれないのでお断りされるでしょう。 周りを回っている煤(すす)が何層にも覆っているのでしょう。濃いのと薄いのとが組み合わさって明るくなったり暗くなったりしているのだと思います。 そういった煤が遠心力でどんどん主星から遠のいて薄くなっていくのを待つしかないようですね。 あと何年かかるかしら? 逆に煤が主星に落ち込んで熱で気化してくれたらいいんですが。 でもそんなに近いところには回ってませんでしょうね。 中井さん
修理可能なら行って直して来て欲しいですが、誰も生きて戻れないのでは高く付きますね。であれば、この曲線が今後どんな形に推移するか楽しみたいと思います。 >周りを回っている煤(すす)が何層にも覆っているのでしょう。濃いのと薄いのとが組み合わさって明るくなったり暗くなったりしているのだと思います。 複数の層の周期のずれで、たまたま地球側にいくつものススの雲が連続してやって来るタイミングになっているということでしょうか。
2012-06-23 Sat 12:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>複数の層の周期のずれで、たまたま地球側にいくつものススの雲が連続してやって来るタイミングになっているということでしょうか。
かすてんさん 濃い煤同士が重なると暗くなり、濃い煤と薄い煤が重なると少し明るくなり、薄い煤同士が重なるとさらに明るくなるといったところでしょうか。 あくまでも個人的な意見ですが。 具体的なイメージを作るのはけっこう難しいですが、中井さんの説明で少し分かりました。
2012-06-23 Sat 22:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>複数の層の周期
あぁ、これ、「バイオリズム」みたいものですね。どこへ行っても苦労したはりますな。
2012-06-24 Sun 06:22 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
曲線を眺める限り底値は売っているように見えますが、復調の勢いがつきません。それでも右上がり傾向は感じられるので目を離せません。
2012-06-25 Mon 05:48 | URL | かすてん #RGge40Lc[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター