2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
得するのは誰か
2012-05-29 Tue 00:00
・得するのは誰か

・ようやく東電が土壌汚染がチェルノブイリを越えたと認め発表。

・東電値上げ「燃料高の大ウソ」「潜り込ませた原発再稼働準備金」

・鎌仲ひとみ監督 最新映画 [内部被ばくを生き抜く] 東京新聞

・格差が格差を生むのか? 富が遺伝するのではなく、能力が遺伝する?
 能力の一部は教育による。教育は富に依存する部分が大きい。格差によって溜め込まれた富が能力を駆動するのだろう。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2
<<除染布 吸い取った布は東電本店が回収するに決まっているよね? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 矢ケ崎克馬『ひろがる内部被曝』>>
この記事のコメント
カリフォルニア沖で獲られたマグロからセシウム137が検出されたそうです。
日本の基準値の1/10以下だったそうで、問題なしと判断されてセリに出されて競り落とされたそうです。
本当に大丈夫なんでしょうか?
2012-05-29 Tue 20:31 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
生物濃縮の頂点にあると言われるマグロのような魚は今後も汚染度は悪化するでしょうから、食べるなら今のうちかもしれませんよ。そもそもマグロは食べ過ぎでしょうから消費が減るくらいでちょうど良いのかもしれません。
2012-05-29 Tue 22:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター