33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
2007ペルセウス座流星群はどうなった
2007-08-13 Mon 06:14
0708122.jpg 数日前から星空観望中に目に入る流れ星の頻度が上がって、ペルセウス座流星群がいよいよ近づいてきた実感があった。今夜はいずれの天気予報も晴れマークのみ。夕方、第2観測所(霞ヶ浦堤防近くの水田一帯をそう呼んでいるだけ)から筑波山が見えた。こんなに遠方が見えるのは久しぶり。今夜は期待が持てそうだ。

 梅雨が明けてから一日も無かった透明度の良い日、これまでの鬱憤を晴らすかのように今夜一気に大ブレイク!5月20日6月15日以来の本年3番目の絶好のコンディションになった。夕食後取り合えず変光星11個とM2、M15を見てから、第2観測所へ場所を移す。ここは取水場の照明と自動車のライトがかなり邪魔だが360度見晴らしが良い。

 先に書いたように今夜は透明度が素晴らしく、今まで肉眼では見たことのない星座が見える見える。その上夜が明けるまで雲は出ず、終始地平線近くまで星が見えていた(霞ヶ浦の湖水を汲むヒシャクと筑波山および薄明の中に昇る冬の大三角)。ペルセウス座流星群についてはとにかく写真を撮りまくったがフィルムカメラを使ったので結果は後日。出現数カウントはしなかったがペルセ群散在合わせておおよそHR=40くらいだっただろうか。
別窓 | 観測日記 | コメント:6 | トラックバック:0
<<空気が入れ替わった? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 最近の観測所の風景>>
この記事のコメント
冬の大三角が昇るまで起きてらっしゃいましたか。
私はオリオンが昇り切ったところで切り上げました。
こちらは90分で11個です。
2007-08-13 Mon 07:48 | URL | ふくだ #mQop/nM.[ 内容変更]
まさしく、視界360度ですねぇ!
昨夜はずっと天の川も見えていましたし、すばらしい空でした。やはり立秋を過ぎると秋めいてくるのでしょうか?
2007-08-13 Mon 08:23 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
みなさんも徹夜ですか?明るい流星が多かったですね。中にはものすごい流星痕を残していくものもありました。気流にたなびく流星痕を双眼鏡で眺めるのは圧巻でした。

>ふくださん
 私は本日はタイミング良くメインの仕事が休みなので思いっきり起きていました。今になって眠いこと。

>ほくとさん
 霞ヶ浦地域、久々の快晴でしたね。神様もこの日のためにもったいぶっていたのでしょうか。

 明け方まで快晴だった空が、陽が出てきた頃から快曇になりそのうちに雨まで降り出しました。雨はすぐに上がってカンカン照りになったかと思ったらまた曇りです。なんと目まぐるしい天気でしょうか。昨晩でなくて本当に良かったです。
2007-08-13 Mon 08:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私も仕事前に、たった5分ほどですが夜空を眺めてました。その間観られたのは1個だけでしたが、こんなものですか?でも今朝の夜明けは美しかったですね。
2007-08-13 Mon 21:31 | URL | 五郎 #UN5IrTYE[ 内容変更]
こんばんは。
凄い空だったようで羨ましい思いです。
此方は11、12日と連日の晴夜でしたが、透明度は最悪に近かったです。(曇って見えないよりは良いですが・・贅沢?)
ペルセ群の流星はこの程度では無いかと踏んでおりましたが予想通りでした。今宵も晴れておりますが、一寸家族に病人が出て無理みたいです。窓からでもチェックしようかな(^^;
2007-08-13 Mon 23:37 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
>五郎さん
 お久しぶり。ものすごく朝の早い仕事のみなさんにも見るチャンスがありましたね。私の仕事仲間の若者たちにも前の日にペルセ群のことを話しておいたら、たくさん飛んでましたよと言ってました。5分で1個ならそのくらいでしょう。きっと頭の後ろでもう一つ二つくらい飛んでいたでしょうが。

>アン次郎さん
 そちらは平均良い空なのでイベント時に平均以下だとがっかりされるでしょう。こちらは逆でこれまでの分全部帳消しにしたくなるくらいに満足の一夜でした。ご家族のことが気がかりでゆっくりと空も眺めていられないのではないでしょうか。
2007-08-14 Tue 03:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター