33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
あぶらかれいの美味しい食べ方ありますか?
2012-05-23 Wed 00:00
120515.jpgきたない写真をご覧に入れて申し訳ない。魚をこんなに食べ散らかすことはめったに無いのだが、魚大好き人間の私が、ヨメさんに「もうこの魚、買わないでね」と言ったのはおそらく初めてだと思う(もしかしたら母親にも言ったことが無い初めての台詞かもしれない)。その魚の名は「あぶらかれい」。ご存知の方いらっしゃいます?ヨメさんは煮付けにしたのだが、身がグズグズというかねちゃねちゃどろどろ。食感がどうにも我慢できず、これ以上食べることができなかった。まぁしかし、こんなに不味い魚があろうはずが無いとも思う。何かを間違えたに違いない。慣れない魚を不適切な方法で調理したことも考えられるので、あぶらかれいにもう一度だけリベンジのチャンスを与えてもいいと思っている。それでも不味ければもう一生食べないけど。というわけで、これならば美味しく食べられるよというお勧め調理法をご存知の方はぜひお教えいただきたい。
 →あぶらかれい
別窓 | 雑感 | コメント:12
<<金環日食やスカイツリーにうつつを抜かしている間に | 霞ヶ浦天体観測隊 | 金環日食 観望記 ビデオ撮影も成功>>
この記事のコメント
笑わずにはいられません。

ただいま、食事中
あまりの不味さにネットで検索したところ・・・
まったく、同じです。
煮付けにしたのですが、身がボロボロ。
やわらかすぎて、味もわかりません。
近所のスーパーにて青森産100g98円という値段につられて購入しました。毎日、同じ値段です。
前に一度、からあげにした時も、やわらかいな、
と思いましたが・・・
 
他の方はどのように、調理させているのでしょうか?
と私も思います。



2013-09-08 Sun 21:04 | URL | 7034 #qpxUfA7o[ 内容変更]
7034さん、初めまして。

どういう検索キーワードで引っかかったものやら。「あぶらかれい、不味い」かな?

あの後、自発的に新たな調理方法を探す気もなく過ごしています。これならば誰でも絶対に美味しく食べられるという、言わばつくれぽ10000人クラスのレシピを見つけるまではもうけっこうですと言いたいですね。
2013-09-08 Sun 21:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
はじめまして。
スーパーで激安につられて購入しましたが激安の理由に納得です。
買わなければよかったと後悔しました。
ムニエルにしたのですが脂っこすぎてとても全部食べる気にはなれませんでした。
やはり同じ思いの方がいらっしゃったのですね。
2015-01-19 Mon 23:28 | URL | 節約しようとしたが失敗 #-[ 内容変更]
節約しようとしたが失敗さん

あぶらかれい、買われましたか。
この食材、調理でどうなるものでもないと思いますが、さすがにクックパッドの人気レシピ、「味しくできました」と書かれています。人の味覚はそれぞれなのでそれでもいいですが、あれをおいしいく感じられるとは俄かには信じられません。
2015-01-20 Tue 23:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
アブラカレイ ドロドロ で検索してこちらの記事にたどり着きました(笑)
まさに本日19時にフライにして食したのですが、酷いものでした。割と何でも食べられるほうなのですが、さすがに2口でギブアップ。身がドロドロ+油まみれで、子供達にも食べないで!と言ってしまったくらいです。塩コショウをした後にしっかりキッチンペーパーで水気も拭いたし、揚げ物で失敗したことはないので、調理法が間違っていたとも思えず・・・。
あぶらかれいを買ったのが初めてだったので、こういうものなのかな?うちだけ!?と思って検索した次第です(笑)もう二度と食べたくないし二度と買わないでしょうね・・・。あー胸焼けするぅ・・・。
2015-11-23 Mon 20:59 | URL | コンソメパンチ #-[ 内容変更]
コンソメパンチさん

食べられたばかりですか。こんなに不味いたべものも珍しいと思います。あの後も、こうすれば美味しく食べられるという話は聞きませんし、たとえあったにしても、わざわざもう一度買って食べる値打ちはないと思います。
2015-11-23 Mon 23:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
北海道民ですが
恐らくは鮮度の悪いものを買いましたか?

油鰈は鮮度の良い物は刺身で食べても美味しいですよ。

鮮度の悪いものは油が乳化し、ドロドロになり、かつ臭いです。
2021-01-17 Sun 15:57 | URL | 通りすがり #81nJUa9Y[ 内容変更]
通りすがりさん

情報をありがとうございます。
函館で3ヶ月生活を7年ほどしたことがありますが、どの海産物も関東で食べていたものとは別の食べ物と感じるほどの美味しさでした。

油鰈は初めて食べたものなので比較のしようもなかったのですが、確かに鮮度の問題はあり得ますね。
ただ、ネット上では私の体験と似た様な感想の方がけっこう見つかるので、私の感想が特殊な意見ということでもなさそうです。
地元へ行かないと手に入らない食材というのは地元で食べて価値があると思いますが、それでもあえて遠方へ販路を広げる場合には、流通方法を改善しないと思わぬ落とし穴がありそうです。
鮮度の良い物は刺身で食べても美味しいと通りすがりさんが言われる油鰈にこんなにも悪評が積み重なってしまうのは、魚好きの私としても残念なことです。
2021-01-18 Mon 10:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
福祉施設の厨房で働いています。
あぶらかれいもたまに使います(冷凍された切り身ですが…)

私自身は不味いと思ったことはなく柔らかく美味しいと思っていたので、検索候補の「カラスカレイ 不味い」というワードが気になりたどり着きました。
やはり他の方もおっしゃっているように鮮度かな?と思います。
厨房では酒塩に漬けて臭み取りをしているので、下処理も多少関係しているかもしれません。
やはり身は崩れやすいため、煮魚にはせずにムニエルに使います。
あんかけ等の上に何かかけるものだと少し食べやすいかもしれません。煮魚やムニエルよりは魚の味をダイレクトに感じにくいかと。
2021-06-08 Tue 23:04 | URL | おさかな #-[ 内容変更]
おさかなさん

あぶらかれいの情報をありがとうございます。
みなさんからのコメントのおかげで、鮮度によって食感や味が大きく左右される食材だと分かってきました。おさかなさんのところでは産地に近いところで購入されているのでしょうか?
2021-06-09 Wed 07:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
特に産地に近くはないです^^;

本文よく見たら、ベチャッとした食感がだめだったのですね。
アブラカレイは油っぽくて食べられないというページも見たので混合しておりました。
失礼しました。
若干の個体差もありますが、加熱しても柔らかいままなのでベチャッとなりがちですね。
衣付けて揚げ焼きとかもいいと思います。
もし煮付けにするならば、グツグツ煮ると崩れますので、濃い目の煮汁で短時間弱火で煮て火を通し予熱で味を染みさせれば少しマシかと。
美味しいアブラカレイが食べられますように!
2021-06-09 Wed 10:58 | URL | 名無しの権兵衛 #-[ 内容変更]
名無しの権兵衛さんはおそらく、おさかなさんですよね。

ねちゃねちゃどろどろのベチャッとした食感で、柔らかい身の魚の許容範囲を越えていたため、味わうどころでなかった記憶があります。
ほぼ鮮度の問題だと理由がわかったので、水揚げしている産地で食べる機会があればもう一度だけなら挑戦してみたいと思っています。食べ方の情報をありがとうございます。
2021-06-11 Fri 07:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター