33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
金環食まであと4日
2012-05-17 Thu 00:09
120516.jpg

日本気象協会の出している金環食時の天気予報5月11日〜16日発表分を並べてみた。喜ぶのも悲しむのもまだ早い。5日あるのでどんなどんでん返しが待っているか分からない。

使用する機材の点検。
新品電池の準備完了、バッテリーの充電一応完了、電源・ACアダプターの準備完了、電波時計は2台あるので大丈夫(のはず)、使用機材の時刻合わせ完了、撮影モードなどの設定方法の再確認(前日)、観測場所のレイアウトや機材の配置の再確認、フィルターなど撮影機材の確認、記憶媒体の空き容量確認。

明日の夜は雨かもしれないので、雲間を利用してTOASTの極軸合わせを再度行った。
別窓 | 観測準備 | コメント:6
<<小さい頃よく突然鼻血を出していた | 霞ヶ浦天体観測隊 | 癌で死ねれば幸運かも>>
この記事のコメント
すべて想定内に収まるといいですね :-)
2012-05-17 Thu 09:29 | URL | まひるね@権兵衛 #-[ 内容変更]
>すべて想定内に収まるといいですね :-)

悲観論者の私なんか、曇ることも想定内です。普段から星を見ている人たちは「あららやっぱり雲ちゃったよ」ってあっさりしていると思います。
2012-05-17 Thu 11:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
今朝、6時過ぎに外に出て、曇り空に太陽を探してみました。意外と低かったです。ナビ付き赤道儀を持っていないので、低空に雲があると太陽を探さないといけないです(私にとっては2004年の金星の太陽面経過の再現となります)。

>普段から星を見ている人~あっさりしている
 私は魚釣りはしませんが、真に魚釣りが好きな人は、1日かかって1匹も釣れなくても釣り糸を垂れているだけで楽しいらしいですね。釣れないからと言って機嫌が悪くなる人はまだ修行が足らんのでしょう。(聞いた話なので、間違っていたらごめんなさい)
2012-05-17 Thu 19:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>2004年の金星の太陽面経過の再現

結局事前に周到に準備していた撮影用のパラメータなどは使うチャンスが無く、その場でドタバタすることになりそうです。x100000フィルターも使わないかも。

>釣れないからと言って機嫌が悪くなる人はまだ修行が足らんのでしょう。

星の人もそれに近いと思います。曇りが続くと愚痴の一つも言いながらそれをネタにすることはあっても、目当ての現象が雨で見られなかったからと言ってふてくされる人は少ないのではないでしょうか。
2012-05-17 Thu 22:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>星の人もそれに近い
 流星観測は特に魚釣りに似ていますね。
 大勢で出かけていったのに収量が思いのほか少なかったときに、文句を垂れるのは駆け出しの素人ばかりで、ベテランはニヤニヤ笑いながら帰るのでしょう。

 今、天気予報を見ると、北関東では雨と晴れが混じっていますが、こんなことがあるのでしょうか。これだったら、雨が降りながら時々晴れ間から太陽が、ということになりそうですよ。

(追記) まさに、今日は、雨と晴れが混じっていました。さらに虹と地震も同時に起こりました。
2012-05-18 Fri 07:31 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>天気予報を見ると、北関東では雨と晴れが混じっていますが、こんなことがあるのでしょうか。

朝昼夕にスコールが来る、昨日の様な天気でしょうかね。
2012-05-19 Sat 08:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター