2012-05-04 Fri 00:00
・ただの無知なのか、ワザとなのか…。
→サンライズファーム 放射線物質検査への当社の取り組み 食品による内部被曝ではβ線が重要だが、このシンチレーション式のPA-1000ではまったく計れない。これでは放射線以外の全ての検査に関する信用を失ってしまうのに、ワザとやる意味があるのだろうか。そもそも「放射線物質」などと書くところからして知識不足の感がする。ところで、世間で公表されている検査結果もγ線だけなのかな? →HORIBA放射能簡易測定キット:HORIBAはPA-1000用として放射能簡易測定キットを販売しているが、「厚生労働省などのガイドラインによる測定結果として使えない」と明記。参考値として、バックグラウンド0.1μSv/hの場合玄米の検出限界は約200Bq/kgとなっている。 ・仏独共同の国営放送局ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」 物理学者兼リスク研究家のヴォルフガング・クロンプ氏は日本のエネルギー政策が無責任だと語る。「最大の過ちはなによりも、これほど地震の多い国に原発を建設したということです。このような土地に原発はまったく不適です。どのような地震にも耐えられる安全な設計というのが、あるとは思えません。ここまでは事故が起きても我慢できるとか、ここまではいいことにするなどの計算をするということがそもそもおかしい。実際に核の事故が起きてしまえば、帳消しにできない足跡をとてつもなく長い時間に渡って残すことになってしまう、そしてそれは決して許されないことだからです。」 ・ドイツWDR-事故の検証と「希望的観測」のほかなにもない原子力 ・5月5日の原発ゼロへカウントダウン〜経産省前テント 澤地久枝さん「まだ始まったばっかりみたいね、1年も経ったのにね。でも、私は若い人たちが目覚めてくれることに希望を繋いでいます。」 ・年間被曝量が計算できたら、その年間被曝量で何年後に10mSv(加算)になるかを計算します。 →放射線被曝の簡単なリスク分析 ・原発、完全に終わった。 ・日本というのは特殊な国である、これほど不思議な国はない。 ・奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、 驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。 |
>原発、完全に終わった
昨年の3月以来1年あまり、多くの理学工学の専門家の意見を見聞きしましたが、「原子力発電のここをこう改善すれば安全性が格段に高まる」という話はいちども聞きませんでした。このような状況で、科学技術に本質的な中興的発展が得られることはもう望めないと思います。 考えてみると、この50年間、原子力発電が実用になる、という幻想を抱き続けられたこと自体がすごいことだったのかもしれません。おそらく、ウラン燃料を温存しておけば、数百年後に真に実用になる原子力技術が達成される可能性は大きいでしょう。商用からはいったん撤退して、核エネルギー利用についてまた基礎から積み上げ直す時期が来たように思います。
2012-05-04 Fri 09:05 | URL | S.U #Ol/FB2WA[ 内容変更]
>科学技術に本質的な中興的発展が得られることはもう望めないと思います。
私もこの一年、聞く価値のある原発技術を誰かが語ってくれるだろうと待っていましたが、いまだに聞かせてもらえません。パッチワーク職人ではない、先端原子力科学を研究している研究者はいるのか心許なくなります。科学としての技術としての原子力に興味は無く金だけに興味のある者たちに原子力界は荒らされまくって荒廃状態なのでしょう。原発マネーという麻薬の魅力に抗えなかった者が残り、原子力技術の真に健全な発展を目指した者は身を置いていられないという、サイエンスと言うにはあまりに不健全な社会になっているのでしょう。 >ウラン燃料を温存しておけば、数百年後に真に実用になる原子力技術が達成される可能性は大きいでしょう。 「電力会社は今年20年分のウランを購入契約している。」などという話も流れています。ウラン資源の無い国ですから、手持ちの貴重なウランを爆発させるような無駄使いをせずに保管しておけば(使用済み核燃料よりははるかに安全に保管可能でしょう)、将来もっと有効に使えるかもしれません。
2012-05-04 Fri 11:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>日本という国は特殊な国である。これほど不思議な国はない。
確かに言い得ていますね。 >確かに言い得ていますね。
この伊賀敏さんのTweetはいつもなかなかいいですよ。
2012-05-04 Fri 22:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター