33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ミサイルよりも4号機プールの方がはるかに恐ろしい
2012-04-13 Fri 00:00
先週から4号機使用済み燃料プールの冷却が度々止まっているらしい
 ・「北朝鮮、ミサイルに燃料注入」って、それがどうしたんだ。
  原発問題から目を逸らすために、お金持ちの東電が北朝鮮に張りぼてロケットを打ち上げさせているってことはないのかな。どさくさに紛れてPAC3を配備して、しめしめと思っているのだろう。
 ・【危機的か】福島第一原発4号機のプール冷却ポンプが自動停止
 ・福島第一原発4号機プールの冷却システムが停止中
 ・異常警報! 4号機使用済み燃料プール 冷却システム停止:報道の差異まとめ
 ・ジルカロイ(核燃料被覆菅)は、酸素と反応して発熱する

・4号機プール内の1535本の燃料棒が燃え出せば、、、
 で、4号機プールの冷却がいよいよ止まってしまった暁には、、、。

・風速と空中セシウム量の関係
 最大瞬間風速8m/sを越える風が吹く日はご用心。日々の生活のご参考に。

・燃料はヒドラジン
・【発がん性物質】ヒドラジンがヤバすぎる。(福島第一原発)
 
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:13
<<なかなか晴れない | 霞ヶ浦天体観測隊 | 金環食まであと39日>>
この記事のコメント
そもそも4号機の建屋はなぜあんなにひどく壊れたのでしょうか。

 「これこれこういう特別な状況だったから壊れても仕方がなかった」ということがはっきりわかっているなら別ですが、よくわからないのだったら、停止中の全国の原発の建屋も、いつあのようになるかわかりませんよ。とにかく、原子炉が止まっていたのに、原子炉建屋がふっとぶなど、エンジンをかけていない車が火を噴くようなもので、とてもまともな設計ではありません。
2012-04-13 Fri 08:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
テポドンの空中分解の情報収集と分析に手間取って、自分たちのミスと認めない政府。かたや、北朝鮮は海外メディアに公開しているせいもあって、今回は素直に失敗を認めました。北朝鮮の方が日本政府よりミスを認めるだけ進歩しています。
原発前から政策のミスの連発で、原発でもミスの連発でミスを認めない。
4号機のプールの件でも何も対策を考えているとは思えません。崩壊したら「お終い」なのだ、野田先生。
2012-04-13 Fri 20:53 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
S.Uさん

>そもそも4号機の建屋はなぜあんなにひどく壊れたのでしょうか。

燃料が入っていなかったはずの4号機の爆破については良く分かりませんが、実は燃料が入っていたらしいです。もう、嘘だらけなので嘘と真実の間がイケイケです。以下のような解析をしている人がいます。
http://yoshi-tex.com/Fuku1/Fuku1No4.htm

中井さん

>北朝鮮の方が日本政府よりミスを認めるだけ進歩しています。

現時点では日本は北朝鮮に負けていますね。
2012-04-13 Fri 21:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>4号機~実は燃料が入っていた
 自爆装置がついていた? まさか。
 でも、原因がわからないということは、どの原子炉建屋も予測不能のトリガーで自爆する可能性があるということですよね。どこから安全宣言が出てくるのでしょうか。

 東電は、3号機から4号機へ水素が流入したといっていますが、そんな設計はあり得ないでしょう。可燃性ガスが発生したときに、他の建屋に配管で運ばれるようになっていたなら連鎖爆発設備がついていたことになります。
2012-04-14 Sat 08:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>東電は、3号機から4号機へ水素が流入したといっていますが、そんな設計はあり得ないでしょう。

水素は上へ溜まろうとしますから、天井から強制的に床面まで引いてとなりの建屋へ誘導するのですかね。少なくともこのように危険な設計思想と安全基準で作られてきた過去の原発は同様の危険があるはずですから動かすどころではありません。
2012-04-14 Sat 09:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>天井から強制的に床面まで引いてとなりの建屋へ誘導する

 もともと、配管が共通になっているところがあって、隣の建屋に渡った、という説明のようです。

民間では、そういう類焼の危険があるところには「遮断弁」とか「防火シャッター」をつけないと、認可がおりないことになっていると思います。
2012-04-14 Sat 09:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>そういう類焼の危険があるところには「遮断弁」とか「防火シャッター」をつけないと、認可がおりないことになっていると思います。

事故は絶対に起きないことになっていたので、一般的なプラントの安全レベルまでは要求されていなかったのでしょうかね。事故は絶対に起きないということは、極論すれば全ての安全対策は無駄になるということですから、見えないところは極力手抜?
2012-04-14 Sat 09:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>一般的なプラントの安全レベルまでは要求されていなかった

「隣で火事が起こったら、こちらの給湯器が大爆発します」、そんな説明をしたら賃貸マンションでも借りる人はないでしょうが、原発なら平気で再稼働なのですかね。

>テポドンの空中分解
私は燃焼異常を検知して「自爆指令」だったのではないかと思いますが、飛んだ時間が短いので、明瞭な裏付けは困難ではないかと思います。3段目を回収して公開してほしいですが、無理でしょうね。
2012-04-14 Sat 11:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>「隣で火事が起こったら、こちらの給湯器が大爆発します」、そんな説明をしたら賃貸マンションでも借りる人はないでしょうが、原発なら平気で再稼働なのですかね

鎮火しても類焼しても保険金ががっぽがっぽですからどちらでもいいのでしょうね。
2012-04-15 Sun 22:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
 原発事故で、もう1つわからない基本的なことがあるので、ご存じならお教え下さい。それは、1~3号機で核燃料も飛散せず原子炉も破壊していないのに、なぜ、チェルノブイリとほぼ同じオーダーの核分裂生成物(セシウム・ヨウ素など)が大気中に出てきたかということです。確か、原子炉内に存在していたぶんの10%くらいが出てきているということだったと思います。

 原子炉の密閉は破れているとしても、大穴があいてそこから積極的に出てこない限り、10%が漏れ出すということは普通にはあり得ないと思うのですが、いかがでしょうか。何か積極的に排出する機構があるのでしょうか。
2012-04-16 Mon 07:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>何か積極的に排出する機構があるのでしょうか。

窒素を注入し続けているので、内部の熱でガス状になった放射性物質が常時押し出されているのでしょうかね?
2012-04-16 Mon 07:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ガス状になった放射性物質が常時押し出されている
 そうですか。原子炉内部のガスはベントの時しか出ないのだと思っていましたが、そうではないのかもしれませんね。
 
 原因がわかっているならいいのですが(実際にはよくはないですが)、放射性物質の多くの部分がやすやすと外まで出てくるなら、いくら「閉じ込めています」と言われても信用なりません。
2012-04-16 Mon 19:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
窒素注入で押し出される放射性ガスにしろ冷却後の汚染水にしろ、爆発的ではないとは言え長期に渡って常時出続けているのですから「閉じ込めています」はあり得ないですね。
2012-04-17 Tue 09:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター