33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
人間モータードライブ
2007-08-03 Fri 00:55
 ただ者じゃないとは思っていたが、『まどぎわ観望日記』のkawashimaさん、モータードライブ装置もガイド用の望遠鏡も使わずに手動ガイド撮影のできる装置を作ってしまった。どうやって?と思われた方はご本人の解説その1その2をご覧下さい。4.2857秒に一回ギヤの山を進めるのに、4秒に一山進めてときどきうるう秒を入れるという下りには、もう笑ってしまった。kawashimaさんらしく今回の装置もなかなかローテック。

自分の今夜の観望:雲はあったがけっこう暗い星も見えた。変光星10個。かんむり座Rがますます暗くなっている。9.7等。煌々たる月明かりと雲があったが天王星を双眼鏡7x50で生まれて初めて見た。雲があり海王星は見えなかった。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:5 | トラックバック:0
<<変光星観測 超初心者の不安 | 霞ヶ浦天体観測隊 | Bump of Chicken『天体観測』>>
この記事のコメント
かすてんさん、こんにちは。
今日は大雨で農休日。
みなさん、追尾に付いては色々考えるものですね(^^)
私も以前にモーターの代わりにゼンマイ仕掛はどうかと考えたことが有ります。実現はしていませんが、いつか作ろうかと思っています。

私も先日、天王星と海王星をみました。余りに小さくて観望の対象には為りませんが、年に一度位はと云うことで見ております。
2007-08-03 Fri 12:50 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
今回の台風は道南を通りますね。被害をもたらさない程度で十分な雨が降ると良いですが、そうは具合良く行かないのが自然です。
 夕べは雲の他に天王星のすぐ東側に月もありましたが存在は簡単に分かりました。海王星はもっと暗くって雲のないときでないと見えそうもありません。
2007-08-03 Fri 13:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いやー、最初はモーターを付けようと思ったのですが、高いのでやめました(笑)。次回はハイテクで4.2857秒かちかちタイマーを作る所存です。
2007-08-03 Fri 19:33 | URL | kawashima #-[ 内容変更]
ぜんまい
おはようございます、ももで~す。
ワタシもずっと昔に、洗濯機のぜんまい式のタイマーをばらして。それにシンクロナスモーターをくっつけてまったく適当な速さのモータードライブを作ったことがありました。
恒星時の140パーセントくらい(そんなに速い!!)でしたが、手でハンドル回すより楽でした。
天体が視野の端に行ったら、スイッチ切ればまた真ん中に
戻ってくる。っていう感じです。
2007-08-04 Sat 08:53 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
アン次郎さん、kawashimaさん、ももさん、
 自動ガイドについてはみなさんいろいろと工夫されているのですね。さきほどヨメさんがみなさんのコメントを読みながら「工夫しないのはあなただけじゃない」なんて言ってました。特に洗濯機のタイマーをばらした話が気に入ったみたいです。私としては「僕が子供の時は手動以外は邪道だと思ってたから」と言い訳しておきました。
2007-08-04 Sat 17:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター