2012-04-06 Fri 00:00
・大事故を起こしても速攻で収束できる技術
・放射性廃棄物の完全無毒化技術 この2つの技術が確立されたら、多くの脱原発派は容認派に変わるだろうと、きっこさんがtweetしていた。 多くの人が納得できる原発推進論については私も考えてきた。 ・住民を見殺しにしない事故時対策 ・被曝労働を前提としない原発システム ・将来へツケを回さない廃棄物処理法 原発推進論者は、せめてこの3点についてだけでも納得できる解決策を示して欲しい。これらの問題の解決に取り組んでいる人がいるなら、話を聞いてみたいと思う。そして、これらの問題を至急に解決する必要性を感じない人は、原発推進に関わるべきではないと思う。納得できる原発推進論があるとすれば、ここが出発点ではないだろうか。 |
>住民を見殺しにしない事故時対策
東京電力は、福島第一の事故発生直後に発電所周辺からの全面撤退を判断し官邸に報告したが、乗り込んできた菅首相に一喝されて踏みとどまったそうです。つまり、大事故時対策の主要なオプションが「全面撤退」だったということを物語っています。 その本質は現在は変わったのでしょうか。これだけの時間では、変わったとしても「精神論で踏みとどまる」くらいのことでしょう。技術者の心意気はいくら頼もしくても、人間の精神や技術は物理法則に絶対に勝てません。撤退しても、遠隔で事故を収束できるような準備をしておく必要がありますね。
2012-04-07 Sat 08:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>その本質は現在は変わったのでしょうか。
大飯原発再稼働への動きを見ていると、変わるどころか「事故は起きない神話」に逆戻りしてしまいました。本当の安全対策をしていては5月5日までにとても間に合わないからだと思いますが、呆れた人たちです。とても国民の財産と未来を預けられません。
2012-04-08 Sun 06:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>とても国民の財産と未来を預けられません
どうやら国が滅びても原発のほうが大事ということみたいですね。 福一4号機建屋の損壊の原因はなんだったのでしょうか。よくわからないのにこんなにひどく壊れてプールが危ないことになるのだったら、飛行機や某国のロケットが落ちたりしたらまた似たような状況になるのではないかと思いますがどうなんでしょうか... 先日、国会で、若狭湾で原発事故があった時に舞鶴の自衛隊基地が機能麻痺する可能性について質問が出ましたがまともな回答はありませんでした。これでは、与野党の政治家が原発を攻撃してくれと言っているようなものです。ふだんはテロ対策テロ対策とうるさいのに。 そもそも、舞鶴は日露戦争前からある海軍の最重要基地のひとつで、現在でも海空防衛の要とされていますが、そのすぐ近くに原発建設を認めたこと自体、防衛政策より電力会社の都合を上位に置いていることを明瞭に示しています。
2012-04-08 Sun 10:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>どうやら国が滅びても原発のほうが大事ということみたいですね。
>防衛政策より電力会社の都合を上位に置いていることを明瞭に示しています。 「日本は滅びても良い」と考えている力=原発推進の力ということをよく示していると思います。そしてこの列島の防衛は自衛隊でなくても良いと考えている力でもあることが、ありありと見えてきますね。 だって、横須賀基地の安全確保のために浜岡を止めろという某国の要求は聞き入れて、安全確保もできていない大飯原発を稼働させるというのですから自国の自衛隊への配慮など全くしていませんよね。おかしな国です。
2012-04-08 Sun 11:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター