2007-07-25 Wed 00:06
朝起きると久しぶりに雲一つない青空。霞ヶ浦の向こうの筑波山はぼんやりしているので透明度はいまいちだが、こんな空は5月20日以来2ヶ月ぶり。この快晴、なんと夕方まで続いた。でも暗くなり始めた途端に雲が出てきて、あっと言う間に全天を覆う。なんとか変光星2個だけ見られた。ただ今は快曇。
変光星:R Sct:6.5等。またまたみなさんよりも暗く見ているなぁ。AF Cyg:6.7等。 |
ほんとに今日の天気は残念でした。
夕方までは快晴だったので、久々に望遠鏡の準備をして、 20時ころ外に出たのですが、すっかり雲が広がっていましたね。 早く梅雨明けして欲しいところです。 Smyさんの報告を見ながら、同じだなぁと思っていました。
もしかしたら数時間快晴が続くかもしれないとの一縷の望みもありましたが、望遠鏡の準備は変光星を見終わってからとしました。結局、変光星2個で撤収ですから望遠鏡の準備をしないで正解でした。7月は私も4日14目測のみです。それも毎回雲間からの導入なので初心者には時間ばかりかかります。やっと見つけたと思ったら曇ってしまったり。晴れ間も毎回30分と連続しませんしね。
2007-07-25 Wed 06:20 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こちらも同じ状況です。近畿地方は梅雨明け宣言が出たのに夜になると曇ってしまいます。
どうなっているのでしょうか。天文ファンは太陽ではなく、星の光を思いっきり浴びたいのに。
2007-07-25 Wed 22:12 | URL | カノープス #-[ 内容変更]
カノープスさんのブログも読みました。観測所へ出向いていったのに
あっと言う間に曇ってしまうとガッカリですね。庭先観望でさえ機材の準備が無駄になり腹立ちますものね。でも雲さえ切れれば天の川が見えるとのこと、うらやましいです。
2007-07-25 Wed 23:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター