33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
新春企画『ハーシェルの天体を見よう2012』
2012-01-20 Fri 00:00
1201192.jpgハーシェルと聞いて、大型の反射望遠鏡、天王星の発見、NGCカタログの基礎、、、その他に何が思い浮かんだだろうか。ウィリアムは元プロの音楽家、妹のキャロラインを助手に膨大な観測記録を残し、銀河系の形を提案、息子はジョン・ハーシェル、、、。かなり異色の天文家、天文一家と言える。このハーシェルについての調査・研究・情報発信をしている日本ハーシェル協会は、この天文一家とその業績について知ってもらおうと、ハーシェルの天体をみんなで見てみようというキャンペーンを呼びかけることにした。

1201193.jpg ←クリック

ハーシェル天体というとメシエ天体に比べて暗くて見難い印象があるが、今回はまず5つの天体をピックアップし、これを1年かけて見て、日本ハーシェル協会の掲示板に報告して欲しいということだ。その5天体とは以下のもの。

1.天王星
2.ハーシェル天体H VII-2(いっかくじゅう座 散開星団 NGC2244)
3.ハーシェル天体H V-24(かみのけ座 銀河 NGC4565)
4.ハーシェルのガーネットスター(ケフェウス座μ星)
5.ハーシェル天体H V-1(ちょうこくしつ座 銀河 NGC253)

これらの天体の探し方や見るポイントについては、上記バナーの「ハーシェルの天体を見よう2012」のページに詳しい手引きが書かれている。

また、日本ハーシェル協会事務局の玉青さんのブログ『天文古玩』にも案内が掲載されていて参考になると思う。
 →さあ、みんなでハーシェルの天体を見よう

私も是非参戦したいと思っている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:9 | トラックバック:0
<<保安院 もんじゅの制御棒トラブルをまた隠す | 霞ヶ浦天体観測隊 | 命を差し出してでも核燃料でエビを解凍したいのか>>
この記事のコメント
 ハーシェルは、宇宙への視界を広げてくれたひとですね。
現代の私たちが、小さい望遠鏡で天王星やNGC天体を初めて見たときに、彼と同じ感動を少しでも体験できるのは、とてもすばらしいことだと思います。何と言っても、対象が歴史上の偉人が見た物と同じそのままですから、これは天体観測の強みです。
2012-01-21 Sat 06:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてんさん、そして皆さまの参戦を、心よりお待ちしています。そして多くの星好きの方が、天文学の歴史的側面にも興味を持っていただけたら、同好の者として、本当に嬉しいかぎりです。
2012-01-21 Sat 08:32 | URL | 玉青 #-[ 内容変更]
こんばんは。

1.天王星
2.ハーシェル天体H VII-2(いっかくじゅう座 散開星団 NGC2244)
3.ハーシェル天体H V-24(かみのけ座 銀河 NGC4565)
4.ハーシェルのガーネットスター(ケフェウス座μ星)
5.ハーシェル天体H V-1(ちょうこくしつ座 銀河 NGC253)

嬉しい事に上記の天体は全て目で観ています(^^)
2012-01-21 Sat 18:53 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
S.Uさん

私はハーシェルが音楽家だったという点に興味を感じます。
音楽の調和、宇宙の調和に共通する根源的なものを感じ引かれてしまうことは、物理学に興味を持つ人であれば何の違和感も感じないことだと思います。

>何と言っても、対象が歴史上の偉人が見た物と同じそのままですから、これは天体観測の強みです

あ、面白い見方。その通りですね。

玉青さん

ハーシェル天体は一般的には暗くて見にくいと言う先入観念があります。それを払拭する結果になると嬉しいです。

中井さん、こんばんは。

中井さんならば見ていて当然の天体ばかりかもしれませんね。
過去に写真撮影、スケッチなどされましたか?
でも、せっかくのハーシェル再確認の新企画ですので、ぜひ新たに観測してご報告を寄せてください。
2012-01-21 Sat 20:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様、
 音楽と天文学、物理学は、昔から現代まで関係が深いですね。愛好家は、両者が数学的に関係しているということを直感的にキャッチできるのでしょう。

>面白い見方
 実は、これは、本田実先生の彗星捜索を始めた頃の回顧録の受け売りです。

http://www8.plala.or.jp/seijin/ikoh/ikoh.html

の「みじめなスタート」のところです。これを初めて読んだ時には本当に感動しました。
2012-01-21 Sat 21:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてんさん

また観てみたいですが、今の状況が解決されないと無理です。
母親の介護のために私も病気になって苦労しております。
せめて、血圧と真夜中の動悸がなんとかなってくれれば・・・です。
でも山中にて25cmで見たNGC253は圧巻ですよ(^^)
2012-01-21 Sat 21:12 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>また観てみたいですが、今の状況が解決されないと無理です。

そうでしたね。普段お力になれずに申し訳ないですが、少し息抜きが可能になったらご参加ください。
2012-01-21 Sat 23:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私はこの回顧録の最後の「迎えるのはたったひとり」が好きですね。
2012-01-21 Sat 23:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井さん、
 私も広島の山で星を見たことがあります。頂上まで行かなくても夜空が開けていました。春でNGC253ではなかったですが、オメガ星団がきれいに見えたことを憶えています。
 ご病気をお聞きして心配いたしております。また具合が回復された時は、お母様のお世話の合間に、広島の夜空のお知らせをお願いします。

かすてんさん、
>「迎えるのはたったひとり」
 これもいいですね。ご本人がたったひとりを迎えに来てくれる、でも、この境地を感じるには、多少なりとも熱心に夜空に尋ね続ける経験が必要かもしれません。

2012-01-22 Sun 07:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター