33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
Lovejoy彗星(C/2011 W3)と榎本くるみの『冒険彗星』
2011-12-17 Sat 00:00
111216.jpgLovejoy彗星(C/2011 W3)がいよいよ太陽へ最接近した。SOHO LASCO C3 15日16:30の姿は翼を拡げて太陽へ向かう火の鳥のようではないか。この後彗星は遮蔽板の向こうへ飛び込んで行った。命をかけた大冒険。1112162.jpg今日は、榎本くるみの『冒険彗星』を聞きながら行方を見守った。

1112163.jpg16日のLASCO C2の画像を3枚並べてみた。9時12分の尾の様子から、彗星本体は消滅した模様。


【追記】その後のLASCO C3画像で、Lovejoy彗星(C/2011 W3)が生き延びたことが分かった。
 →最新のLASCO C3画像
別窓 | 星の音楽 | コメント:4 | トラックバック:0
<<事故収束? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 「社会的な関心などを勘案して決める」 それは今ではないのか?>>
この記事のコメント
最新の画像では生き延びていますよ!
彗星本体と立派な尾が見えています。
私も消滅したと思い込んでいました。
2011-12-17 Sat 09:18 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
ほんとうだ!生き延びたんですね。
昨夜は上の記事を書いて早寝したので気づきませんでした。
まさに『冒険彗星』だわ。
2011-12-17 Sat 09:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ラブジョイのどきどき
二年前のラブジョイにも生か死のハラハラドキドキがあったのですね。

それにしても、あの小さなカケラ程の小惑星があのでかく強力な太陽の灼熱に晒されながら躱すのは、何回考えても奇蹟としか思えません。あと何万キロか接近していたら藻屑と消えていたのでしょうか。

ラブジョイも近日点速度が気になります。近日点は13万キロ(星ナビ12月号36p)とのことです。アイソンが70万キロで400km/sec程らしいですから13万キロでの脱出速度は素人計算で400x(70/13)^2=12000km/sec程でしょうか。

それにしても初めて発見された彗星を何日かの観測で軌道計算して、時間、近日点距離など予測される方と技術に敬服です。


2013-11-28 Thu 16:46 | URL | ワン星の会 #fATzssXU[ 内容変更]
アイソン彗星はこのラブジョイ彗星よりも近日点距離は遠いのですがさてさて明日の朝はどうなることか。早起きします。
2013-11-28 Thu 22:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター