こんばんわ、ももで~す。
観望会の様子が伝わってきましたよん。 楽しい時間が過ごせたようですね! 月を見てもらうときに、望遠鏡のコントローラーで月面めぐりをしてもらうのはワタシもときどきやってますよ~ とっても効果的ですよね!!
2011-09-13 Tue 02:17 | URL | もも #-[ 内容変更]
ご年配のみなさんにも大受けでした。
昨夜は中秋の名月のお月見という事で観望のご希望がありましたが、月が欠けた時にまた見に来てくださいと宣伝しておきました。また、来月後半以降の木星、来春の土星、火星、金環日食などにも興味を示されていました。
2011-09-13 Tue 13:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは!
観測所がどんどん形を整えていくようで、こちらまでワクワクします。なるほど、ご自由にコントローラーで動かしてもらうのですか。なかなかナイスなアイデアですね。今夏、10cmで上弦の月を一般の人々にご覧頂いたのですが、初めてで大好評でした。今回ビクセンのSXDが施設に導入されたのですが、ちょっと使い勝手が悪くて使いこなせず、とても人に教えるような状態ではありません。とほほ・・ こんばんわ、ももで~す。
最近の天体望遠鏡は電気製品となっていますからね~ 単純な構造で、使いやすい赤道儀がなくなりました。 あんがいビクセンのSP-DXとかが名機かもです。
2011-09-13 Tue 18:55 | URL | もも #-[ 内容変更]
こんばんは~
天文台のプレオープンおめでとうございます ![]() 天文台があるとご近所の方も来やすいでしょうね 私も歩いて行ける距離にあったら嬉しいだろうな~ 楽しい夜の社交場?になりそうですね
2011-09-13 Tue 21:17 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
夜の社交場ですね(^^)
ご近所さま方と交友関係が増えそうですね(^^) こんばんわ、ももで~す。
そうそう、こういう活動で趣味を理解してもらう努力はしておいたほうがあとあとの活動がしやすくなりますよね。 「あの人って夜な夜な出歩いてる・・・」みたいなこと言われないで済みます。
2011-09-13 Tue 22:45 | URL | もも #-[ 内容変更]
>ASTRO_CALENDERさん
月は星を見えにくくするので私とは敵同士ですが、始めて望遠鏡を覗く人には格好の対象です。しかし、満月はただただ眩しいだけでアポロ11号の着陸地点を見てもらってお茶を濁すのが精一杯です。 >ももさん 私の住んでいる自治体は小さいので、すぐに知れ渡ってしまうかもしれません。 >ふわりさん 近隣で観望会を公開しているのは、つくばの国立科学博物館実験植物園(月1回)、エキスポセンター(隔月)、稲敷市立歴史民俗資料館(年2回)くらいです。雨の多い日本、これでは星を見せてもらうのも容易ではありませんね。見たいときに見に行けるのが一番です。ふわりさんもお近くならば毎晩でも遊びに来て欲しいのですが。 >中井さん まさに夜の社交場ですね。昨夜来てもらったWさんのお宅では時々カラオケ会が催されて私たちも呼ばれることがあります。今後はカラオケは星の見えない日にしてくださいと言っておきました。
2011-09-13 Tue 23:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター