こんばんわ、ももで~す。
スライドルーフは、北西側に二つとも移動できるのですか?できないとしたら南の低い空が見えないですよね~
2011-08-18 Thu 21:01 | URL | もも #-[ 内容変更]
できません。母屋との位置関係が悪く低くするはずの南屋根を高くすることになってしまいました。その分南東の空が見にくいのですが、もともとその方向には隣家の庭木、その少し先には古墳の林があるため、南東の低空は最初から諦めています。
2011-08-18 Thu 21:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
そうでしたか~自宅にある固定の観測所だと邪魔になる付近の樹木とか照明の影響とかそういうところを我慢する必要がありますね。 近所への夜間の騒音とかにも配慮しなきゃですしね~ それらを差し引いても固定の観測所はらくちんですけどね。
2011-08-18 Thu 22:22 | URL | もも #-[ 内容変更]
密集地ではないにしろ住宅地の中に(牛と隣り合わせで)住んでいますから、屋根や壁で見られない空がある反面、生活光が遮られる利点もあります。とは言え、隣家の2階から降り注ぐ光を遮るにはもう一工夫必要ですが。
ももさんもご自宅の畑に観測所をお持ちですが、私の知る限りでは観測所使用はますます減っているように感じます。ももさんの畑は私からするとすばらしい夜空が見られると思いますが、足を伸ばすとさらにそれ以上の空があると言うことなのでしょうね。 ももさんのドームが竣工したのは何年前なのですか。
2011-08-18 Thu 22:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
はい!観測所の稼働率は減る一方・・・ 以前は惑星を狙ってましたが、気流の良い地域に叶わないし。彗星を追っかけたこともありますが、有意な観測をするには技術や学力が追いつかない。 掩蔽観測もとりあえずやってみて、結局観測の精度に追いつけなくなってしまいました。 観望もただ見るだけではモチベーションが続かない。 星雲星団や重星も、だいたい一通り見ればあとは変化もないですし?かえって、山の上とかに行って空の下で天の川を眺めるとか~日常から離れた時間空間を楽しむようになってきました。 単純に観測で成果が上がったり、他人から期待されたりすると、責任感からモチベーションの維持になったりもしmすけどね。 ライフスタイルとしての観測をするのなら固定の観測所は、その質と量の面で必要でしょうね。もちろん遠征しての観測もありますけど。 趣味としての星と付き合うスタイルは様々です。 生活環境や嗜好によっても変わってきます。好むと好まざるに関わらずだったりしますし。 最近、知ってる方ではkussiさんややっさんさんとかもHPを中断状態(星の活動も)となっております。もちろんいかに星が好きだといても生活優先になりますしね。 ワタシのブログでも以前は常連だった方も、最近はお体がすぐれないようです。みなさんそれぞれ星を楽しめる環境とはなかなか行かないようです。 それはいたし方ないことです。 ワタシもまた固定の機材を活用するような星との関わりができてくれば使い初めると思います。 大きな鏡の宿題もありますしね。 今後、体力の衰えによる機材運用の難易度よる取捨選択や、老後の生活などが見えてきた年代ですので星見のスタイルも考えなきゃかもです~ あ、話が逸れてしまいましたね~ワタシの観測所は築何年だったかな?ちゃんと調べてあとでお知らせしますね。
2011-08-18 Thu 23:57 | URL | もも #-[ 内容変更]
>以前は、~
>観望もただ見るだけではモチベーションが続かない ももさんはキャリア長いから一通りの事は経験済みのはず。そしてももさんに限らず、面白い対象を探して一巡りした時にふと立ち止まってしまう時が必ずあるものでしょう。キャリアを積めばそれだけ自分への要求程度も上がってしまいますし。 >単純に観測で成果が上がったり、他人から期待されたりすると、責任感からモチベーションの維持になったりもしますけどね。 人との繋がりが煩わしくなければ、観望会などの活動で若い人たちと接するのは良い刺激になります。 >ライフスタイルとしての観測をするのなら固定の観測所は、その質と量の面で必要でしょうね。 >趣味としての星と付き合うスタイルは様々です。 飽きっぽい性格の私はこの先いつまで星見を楽しむのか自分でも分かりませんが、少なくとも夜に車を走らせて星を見に行くことはあり得ませんので、星を見る限りこの小屋は多いに役に立つと思います。 >いかに星が好きだといても生活優先になりますしね。 kussiさんややっさんのことは驚きましたが、公私に渡り多くの問題を抱える年齢だと思います。そういう問題から自由な事はそれだけでありがたいのですが、いつ何時自分が同じ状況に置かれないとも分かりませんので、漠然とした不安を抱きながら今の内に楽しんでしまえという刹那的発想になってしまいます。 >今後、体力の衰えによる機材運用の難易度よる取捨選択や、老後の生活などが見えてきた年代ですので星見のスタイルも考えなきゃかもです~ あのNJPを毎夜持ち出す体力はすごい。私ならば一晩で腰を痛めそうです。 先日、南屋根を北側へ移動させる事はできないのかとの質問をいただきました。できないとお答えしましたが、それは雨除けのスカートが長いからです。レール自体は南と北とイケイケなのでスカートの裾部分をゴムの様な可変な素材にすれば南側を全開にすることは可能だと思います。先の改良課題とします。
2011-08-19 Fri 11:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
私と同じく母親の介護で参っておられる方がおられます。 掲示板でも書かれています。 http://8911.teacup.com/astrokn/bbs 書いても良かったかなあ? kussiiさんは家族のご病気でですが、やっさんとこは 掲示板にしつこい嫌がらせがあったからなのでは? と推測しております。 私自信は身近に相談相手もいないので、ウェブで愚痴るしかあありませんので、サイトの休止はなしです、今のとこ。 それがまた悲しい現実ですが。 >私自信は身近に相談相手もいないので、ウェブで愚痴るしかあありませんので、サイトの休止はなしです、今のとこ。
ウェブだとしても、出せる場所と聞いてくれる誰かがいるのは大切です。
2011-08-20 Sat 14:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター