2007-07-08 Sun 00:00
![]() この前アン次郎さんが「観望会が雨や曇りで延期になるとモチベーションが下がっていく」とコメントしてくれたが、10年に1回くらいしか晴れない七夕では子ども時代に一度も星空を見上げることなく過ごしてしまうこともあり得ない話ではない。もっとも織女と牽牛は15光年離れているのだから10年に1回でも多すぎるというご意見もあるかもしれないが。 今夜の変光星:R Sct 6.1等。雲のせいか眼が悪いのか、どうも暗く見積もり過ぎのよう。 |
これが実現したら、星に興味を持つ人たちが増えるかも知れませんね(^^)
旧暦の七夕に賛成です。 なんと言っても「七夕」は好感を持たれている国民的イベントですからね。星に馴染むためには良い機会だと思います。
2007-07-08 Sun 11:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
確かに旧暦の頃は晴天の確立はグッと高いですよね。
私も昨夜は何年ぶりか分からない程久しぶりの晴天下で 七夕の星を見ました。 もしかして新暦の七夕は雨の特異日かも知れませんね。 私も旧暦での七夕は賛成です。と云うか其れが当り前でしょう。だって、旧暦の中で生まれた行事ですものね。
2007-07-08 Sun 13:05 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
かすてんさん
太陽観察は、
双眼鏡しか 持って居ませんので 自己流で 黒点数を数えて居るだけです、 まだ4年目です^^;。 高校時代に望遠鏡は購入~経緯台を 簡易赤道儀に代えてスケッチした 事は有ります~ その後結婚して~太陽観測どころか星見からは 程遠く離れてました~(^^ゞ。 今日は、雲が出てませんね 星空見られるかな ~(^^)。。
2007-07-08 Sun 17:35 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
独自の領域
☆はごろも~*さん、こんばんは。
>まだ4年目 って、4年間もデータを取り続けているのですか?すごいですね。私もつい最近復帰したばかりですが、☆はごろも~*さんにもブランク期間があったようですね。そういう時期があるのもまんざら悪いことではないように感じます。想像するに今のライフスタイルの中で上手く時間を太陽観測に使われているようにお見受けします。独自の領域を持たれているのは素敵です。
2007-07-08 Sun 21:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
アン次郎さん、こんばんは。
北海道のアン次郎さんですら何年ぶりか分からない程久しぶりに晴天の七夕を経験されたとのこと、その他の地域の人にしたら七夕に星が見られるなんてあり得ないと思っていた方が身のためくらいの確率でしょう。昨夜は私も雲の切れ間に少し星を見られましたが、ゆったりと眺めるというものとはほど遠い状況でした。 >旧暦の中で生まれた行事ですものね。 そう思います。
2007-07-08 Sun 21:33 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは
私も七夕の星見ることができました。 県内の3分の2くらい縦断したので 晴れていたところがありました。 はごろもさん こんばんは あちらではお世話様でした~ こちらでも よろしくお願いしま~す。
2007-07-08 Sun 22:55 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
ふわりさん、おはようございます。
>県内の3分の2くらい縦断 星を求めて縦断ですか?すごい行動力。
2007-07-09 Mon 06:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん こんばんは
星を求めて移動したわけではなかったです~ 出先から帰る途中でした。。。 でも どうしても見たい現象があったらそれもいいですね。 今までそんな移動ありましたか?
2007-07-09 Mon 23:12 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
ふわりさん、おはようございます。
皆既日食求めて船で晴れ間へ移動する話は聞きますね。自分ではありませんが、1月のマックノート彗星の時に晴れ間を求めて茨城県南から八溝山まで行った友達がいました。その時の話が私の33年振りの復帰の切っ掛けになったのでした。
2007-07-10 Tue 06:13 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
日曜は代価の日?また、折を見て、次回の告知をしていきたいと思いますので、その際に... …
2007-08-15 Wed 02:15 オモロにゅーす
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター