2011-07-28 Thu 00:00
・家庭用の放射線測定器10月発売
こんなものがドラッグストアで売られる時代になってしまった。 ・日本女性平均寿命86.39歳 やや低下、世界一は維持 今回の原発事故による放射能汚染で、若い世代ほど平均余命は短くなるので、平均寿命世界一の座からいずれ陥落する日がやって来る。 ・原子力が続けられない5つの理由 ・フジテレビと日本テレビの放送免許が危ない問題 無くても困らないなんて言われるメディアに誰が高い広告料払うだろうか。 |
>原子力が続けられない5つの理由
かすてんさんご紹介の情報をここ1カ月ほど客観的に見るに、ここへ来て原発存続の論争は「勝負あった」感があります。もちろん「存続派の負け」です。 それは、原発の将来を讃える声が原子力の学者からさっぱり聞こえてこないからです。「原子力は将来性の高いクリーンな本質的にすぐれたエネルギー源である。日本の若い技術者の働く場である。画期的に安全性の高い原子炉の開発は技術革新を起こしその波及の影響力は計り知れない」などと言ってくれれば私は原発推進を支持したいのですが、聞こえてくるのは後ろ向きの言い訳ばかりです。 「ないと日本経済が停滞するから」(原発があってもすでに消費者不況が20年、産業空洞化は30年間進行中)、「電力不足、コスト安、必要悪」(嘘であることが明らかになった) 残念ながら、このような出来の悪いモチベーションでは、安全性の革新どころか現状の機器の改良維持すら不可能でしょう。これでは、とても存続を支持したくても支持できません。 大天才の技術者が現れて技術革新のとっかかりが得られればまた進展するのでしょうが、現状ではそんな話はないので、まあ勝負ありましたね。 今後も原子力研究を推進していただき、志の高い学者や技術者に原子核工学をリードしていただいて、核廃棄物処理の研究が画期的に進展することを期待しております。
2011-07-28 Thu 06:32 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
「事故が起きればこのくらいの被害は出ます。しかし、原子力にはそれを補って余りあるメリットがあります。」と、この現状を打開するアイディアを提案してくれると良いのですがそれは無いですね。100年後に成功するかもしれないもんじゅの話しをされても腹の足しにはなりませんし。
この1回の事故くらいで推進派学者の矛先が鈍ってしまうというのがどうも解せません。安全神話に浸っていたとは言え、仮にも科学者を標榜する人たちが、事故が起きれば今の様な状況になる事を想像できてなかったとはとても思えません。
2011-07-29 Fri 09:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>事故くらいで推進派学者の矛先が鈍ってしまう
どういうことなのでしょうね。 分野が戦略的に「守り」に入っているのか。主力がすでに周辺分野(材料工学とか原子核物理とか)に流出してしまっているのか。 とにかく30年以上前に商業化された原子炉の小手先の改良を議論しても学問にはなりませんから、現在手持ちの駒はなく、現実的な攻めの手はこれから考えるのではないでしょうか。
2011-07-29 Fri 21:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>現実的な攻めの手はこれから考えるのではないでしょうか。
しかし、若くかつ優秀な頭脳が供給されない分野ですから、老齢化の一途を辿りそうです。
2011-07-31 Sun 11:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター