33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
まだ保安院と安全委員会がやるのですか
2011-07-13 Wed 00:00
・東日本大震災 原発の安全評価/なれ合いはもう許されない

・原発:2段階で安全評価…「1次」で再開判断 政府見解
 1次評価、2次評価、いずれも保安院と安全委員会が結果を確認ですと。カンニングを見つけると寝たふりするような試験官ではダメでしょうよ。

@igabinさんのTweetから傾国の家政婦物語
・計画停電は詳細を強制捜査されるべき
・日本の場合経済に対して公務員が多すぎる
・この家政婦が金を盗む、、、
・無駄な家政婦を解雇して、家政婦に金を盗まれなければ、
・家政婦が金を盗めなくなったら、良い家政婦は来なくなりますよ、、、、、
・家政婦は出入りの業者と 相通じていて家計を垂れ流す、、、
・国債がまず暴落して国が破綻して国民が疲弊して、それから公務員を減らす事になる、、、、、、遅すぎる。

@masaru_kanekoさんのTweetから
・加害者=国と東電は測定も徐染もせず、その責任を被害者に転嫁
・国と東電の過失と責任を問わず、本来の被害者を一方的に犯罪者扱いするのは変です

・復興・放射能問題の長期化 苦悩する海のまち 客激減、廃業の民宿も

・自民・石破氏が紹介した“幻の報告書”は1979年赤旗のスクープ
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:10 | トラックバック:0
<<小屋内一周パノラマ | 霞ヶ浦天体観測隊 | Garradd彗星 C/2009 P1>>
この記事のコメント
我が家?は私以外は公務員か公務員の関係者です。
何故でしょうか・・・公務員の欠陥を知っていますので恐ろしいですよ。
とにかく一般常識というか良識がありません。
分かったような理屈を申しますが、全然分かっておりませんです。
2011-07-13 Wed 21:34 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
個人の資質を問うても解決しない問題ですね。公務員システムはそれ以外の国民を搾取して維持する構造なのはある程度まではお目こぼししてもらえるのかもしれませんが、公務員があまりに増えたために、その他の国民では支え切れなくなっているのだと思います。年金制度みたいですね。
2011-07-13 Wed 21:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
公務員をかばうつもりはありませんが、政治家の出来があまりに悪いので、世間に名前の出ない公務員が無理を押しても世の中をしきらざるをえない状況にあるのだと思います。

 早く選挙制度を変えて、見識と意志を兼ね備えた政治家に出てきてもらわないと、日本はすぐに平安時代の貴族政治に逆戻りしてしまいます。
2011-07-14 Thu 07:57 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ここでいう公務員は全体を指しているのだと思います。
公務員が多すぎて、あまりに民間よりも恵まれているのを兄弟たちと比較して実感しています。
そうではなく真面目に真摯に取り組んでおられる公務員の方々おられるのも知っております。

選挙制度は変えないといけないですが、日本が木っ端微塵にならない限り変わりそうにないですね。
それからじゃあ遅い?
2011-07-14 Thu 23:04 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
3.11以前にはとてもあり得ないと思われていた「脱原発」が実現へ向かい始めました。これまではとてもあり得ないと思われて来た選挙および公務員改革も、諦めないことが大切のようです。
2011-07-15 Fri 06:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
選挙制度さえしっかりしておれば、選挙でピンポイントで議員を入れ替えることが出来るので、国がつぶれるまでに手が打てます。ところが現行制度ではまったくだめです。

 たとえば、管首相が原発存続可否を問う解散総選挙に出たとしましょう。ところがこれは機能しません。
 小選挙区では議員は原発存続への賛否をはっきりと言わないでしょう。過半数を制するような有力候補は言うと票を減らすだけです。自民が原発賛成、民主が反対、という簡単な構図にはならないので、比例代表でもだめです。原発賛成派が民主党の名簿上位に並べば、菅さんがいくら「脱原発」をかかげても意味ありません。
 原発問題は、どちらかというと国民投票にかけるべき問題だと思いますが、地盤を無難に引き継いだ小選挙区の二世議員にとって、国民投票で国論を割ることは自分の権益を危うくするだけですから、そんなことを実施したいとは考えないでしょう。

 結局は中選挙区か全国区かで名前で投票するのがベスト、いやそれしか民意を反映する選挙はないのだと思います。国民の考える原発存続可否を政治に反映させるということだけでも、これしかないと思います。
 
2011-07-15 Fri 07:02 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
選挙でないところで国政が動いているというところが日本の選挙制度が機能していない事の証です。機能しないだけでなく、選挙がかえって民意の反映を阻害しているとも言えます。よほどネットに流れている声を注意深く汲み取ってもらった方が、政治家にも国民の声が聞こえるのではないでしょうか。
2011-07-15 Fri 07:54 | URL | かすてん #YCFZ1Kb.[ 内容変更]
>ネットに流れている声を注意深く汲み取ってもらった方が

 そうですね。今はネットという手段があるので、平安時代に逆戻りせずにすみます。 でも、忍者が情報戦を繰り広げた戦国時代に戻るかもしれません。
2011-07-15 Fri 20:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ネットに流れている声を注意深く汲み取ってもらえればと思っていたら、ネット規制法ですって。いまや規制なんか出来ない量のトラフィックがあると思いますけどね。規制当局は時代遅れだからまだその辺りが分かっていないのかもしれません。ネット繋がりの悪人どもを一網打尽にできる算段をしているようですが、身内もごっそり引っかかってくるのではないでしょうか。公開の場でそれらの取り調べが行われるとなると、なかなかスリリングですね。
2011-07-15 Fri 20:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
なんせ情報戦の戦国時代ですから、規制をかけることを考えていると、ただちに足もとをすくわれて、あっというまに天下から引きずり落とされること必定であります。
2011-07-15 Fri 21:30 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター