33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
Garradd彗星 C/2009 P1
2011-07-12 Tue 00:44
110711.jpg今夜の観測:月明かりがまぶしく、空はどんよりとした快晴。ηAql4.1等、R CrB10.2等未満、AF Cyg7.3等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg6.5等、X Cyg6.8等、Y Cyg6.6等、X Her6.2等、β Lyr3.7等、R Sct5.5等。R CrBは12.5等台で足踏み状態のため、10cm双眼鏡の視野にはまだ現れて来ない。
隣家の屋根の上にペガススが上がって来た。今、ペガススの頭付近でGarradd彗星が9.8等ほどになっている。10cm双眼鏡では見えなかったが、写真には写った。
別窓 | 観測日記 | コメント:17 | トラックバック:0
<<まだ保安院と安全委員会がやるのですか | 霞ヶ浦天体観測隊 | 九州電力だけではない>>
この記事のコメント
こんばんわ、ももで~す。
かすてんさんの記事を見てワタシも撮ってみました。
こちらの空だと5cmのファインダーでも存在は分りました。
20cmにカメラをつけて、カメラのファインダー越しにも見えてましたので明るいですね。
情報ありがとうございました。
2011-07-12 Tue 20:28 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
>カメラのファインダー越しにも見えてました

うっへ~、ももさんのところは、空の暗さ透明度が違うんだなぁ。この彗星、青みが少ないですか?
2011-07-12 Tue 21:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
彗星のあの青さはないですね。
大型彗星のような貫禄のある幅のある白い尾っぽです~
ダストリッチっていうのかな?
2011-07-12 Tue 21:51 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
それではつくばから眼視で見えるか、と20cmで見てみましたが、無理でした。月明のせいかもしれません。近くの11等星はかろうじて見えました。月が沈むまで待とうかと思いましたが、雲が出てきたので断念しました。

 おぉ、かすてんさんの昨夜の写真は月没前ですね。
2011-07-12 Tue 23:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
やはり青みが少ないのですね。撮影しながら画像を拡大しても青みが無かったのでちょっと不安でした。

ももさんのところなら5cmの性能をフルに使えているわけですが、S.Uさんのつくばでは20cmでも見えませんでしたか。月明かりも近いですからね。R CrBは12等台半ばにまで明るくなってきましたが、これは見えるでしょうか?
2011-07-13 Wed 06:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
R CrBですか。暗いうちに見ておく価値があるかもですね。
昔、明るいのは見たことがあります。
 恒星は倍率を上げると有効なので、彗星よりは光害対応が可能です。
 
2011-07-13 Wed 07:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ただいまこんな感じです。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-1797.html
ここから一気に6等まで明るくなるかもしれませんので、目が離せません。
2011-07-13 Wed 08:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、
 さきほど、R CrBに挑戦しましたら、見えました。12.6等とみました。2011.7.16:20h15mJST、20cm反射160倍です。

 私は、R CrBはここ30年ほど見たことが無く、20cmで見たのも減光中に見たのも初めてです。変光星な方々のご指導よろしきを得て貴重な経験が出来ましたこと有り難く思っております。
2011-07-16 Sat 21:07 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
こんなに長いR CrBの減光期間はもしかしたら人類が初めて経験しているのかもしれません。明るくなるときは一気に上がって来ると思うので、この先数ヶ月が楽しみです。
2011-07-16 Sat 21:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
「明けない夜はない」...ですかね
2011-07-16 Sat 22:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
もう、死んじまったかと思っていましたよ。
2011-07-16 Sat 23:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
「おかんむり」(過去の中井さんのコメント参照)が解けたのなら目出度いことです。また、親類地縁者が戻ってくることでしょう。

かすてんさんの変光星観測報告で、10.2等未満というのは、ちかくの2つ並んだ比較星が双眼鏡で見えるのですね。5cmで見えるのですか?
2011-07-17 Sun 08:31 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
R CrBだけは5cmでなく10cm双眼鏡で見ています。少しでも早く再会したいですからね。
近くの二つの暗い方が10.2等です。実はここには2つではなく4つの比較星が集まっていて、10.0、10.2、11.1、11.5等なのですが、月明かりのためか10cm双眼鏡でも11等台は見えません。
2011-07-17 Sun 11:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
 10cm双眼鏡ですか。よく見えるのですねー。

 私は小惑星の掩蔽の観測のときに10等星のためにわざわざ20cmを運び出しています。高倍率で自動追尾がしたいという事情なのですが、そういうわけで、20cmで12等の変光星が見えれば大満足です。


2011-07-17 Sun 12:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
現在、5cm双眼鏡、6.5cm望遠鏡、10cm双眼鏡、10cm望遠鏡、20cm望遠鏡が手元にありますが、日々の観測には5cm双眼鏡、10cm双眼鏡だけを使っています。
2011-07-17 Sun 21:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>10cm望遠鏡、20cm望遠鏡
 観測所が完成すれば、これらも出ずっぱりにできますね。
2011-07-18 Mon 12:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>観測所が完成すれば、これらも出ずっぱりにできますね。

そうなんですよ。10cm双眼鏡を出しっぱなしにできることが楽しみの大きな部分なんです。変光星のレパートリーがぐんと増えます。
2011-07-18 Mon 13:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター