33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
「フクシマ」は4基足してレベル24
2011-07-11 Mon 00:00
今夜の観測:快晴だが、すっきりしない。はくちょう座の天の川がうっすらと見えるようだが、同様に全天うっすらと霞んでいる様でもある。ηAql4.2等、R CrB10.2等未満、AF Cyg7.3等、P Cyg4.8等、V568 Cyg6.5等、W Cyg6.4等、X Cyg6.8等、Y Cyg6.6等、X Her6.2等、β Lyr3.7等、R Sct5.8等。

・九電やらせメール:玄海、川内原発トップ黙認 事前に把握
 こんなことはどこでもやられていたという意見もあるが、これは国の命運を左右するだけに、やり方が稚拙だったねと笑って済まされる問題を越えてしまったと思われる。
 こういう行動から想像するに、あちらこちらで目にする異常なまでの原発推進および擁護発言やコメントは、こうした内輪からの組織動員だったことが想像される。

・玄海町長ファミリー企業、国と県の天下り先だった

・いつまで水をかけ続けるのだろうか?
・「現時点では打つ手はありません」と正直に報告すべき
 いやほんま、水をかけて汚染物質を拡散するくらいなら、そのまま触らないでいた方が良いのではないの。

・NHKSP 原発危機 第3回 奈良林先生の迷言の数々とその反応
 昨夜の、NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第3回「徹底討論 どうする原発」、北海道大学教授 原子力安全委員会専門委員 奈良林氏、よく出演されたと思うが、完膚なきまでに叩きのめされてしまった感がある。あの発言内容では原発への不信感がさらに高まってしまうと思われるので、おそらくもう、表舞台へは出て来れないだろうな。

・世界が報じた「フクシマ」とは 4基足して「レベル24」3号機プール「核爆発」か

・放射能汚染水、速く安く浄化 鉱山の技術応用 京大
・汚染水の放射性物質除去…金沢大・太田教授が処理剤開発
 国内に良い技術があっても、貸す耳があるのか?

1107103.jpg・鹿島沖にも洋上風力発電100基
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
<<原発、回文で分解発言 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 玄海原発だけは簡易テストに>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター