2011-06-28 Tue 00:00
![]() 地球近傍天体がぶつかるとなった場合、直前に知らされて何が出来るだろう。ぶつかる天体の規模にもよるが、逃げる時間があれば個人の判断で逃げるしかない。原発事故時の日本政府よろしく重要なことは何も知らせないというのは一番困る。 中規模の望遠鏡で観測できると予測されているとのことだが、中規模の望遠鏡ってどのくらいの大きさなのか? →27日夜、小惑星が地球直径と同距離まで大接近 |
実際にぶつかった2008 TC3の時は19時間足らずだったそうですから、それに較べると早かったですね。
楽観的に考えれば、ぶつかって被害が出そうな大きいやつは、もう少し、早めに見つかるだろうとなります。 予報では、12等くらいにはなったようです。
2011-06-28 Tue 10:33 | URL | meineko #-[ 内容変更]
知らないのは私だけで、天文関係のエキスパートの人たちはみんな事前に知っていると思っていました。
2011-06-28 Tue 13:01 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
meinekoさん、HGさん
12等くらいにはなったのですか。meinekoはGRASで撮っていましたね。 知らないのは自分だけで、自分だけが逃げそびれたというのは嫌ですが、知っていても知らずにいても状況は大して変わらないでしょうね。
2011-06-28 Tue 14:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>知っていても知らずにいても
どうりで今朝はいつになくよく眠れました。 >中規模の望遠鏡ってどのくらい アストロアーツの言う中規模とは、私は口径15cm以上40cm未満とみます(もちろん反射に限ります)。人によって時代によって感じるところは違うでしょうね。望遠鏡の値段が安くなったぶん、コンパクト志向も進んだので、あまり感覚は変わっていないような気がします。
2011-06-28 Tue 17:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>口径15cm以上40cm未満
この辺りの大きさは現在のアマチュア主力ですね。
2011-06-30 Thu 19:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター