33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
『今までと違う世界に生きる覚悟 』
2011-06-19 Sun 00:00
・汚染水浄化を停止 吸着装置、高線量に
 高濃度の放射性汚染水を浄化するシステムが本格運転開始から5時間で停止したらしい。放射性セシウムを吸い取る鉱物「ゼオライト」が入った「ベッセル」は1カ月に1回の交換を想定していたらしいが、わずか5時間でその濃度に達してしまい自動停止したという。これは汚染水の濃度の見積もりがそうとう甘かったということか?
・メルトスルー解決はお手上げ状態だから、浄化装置で国民の目を欺いているだけ
 私にも単なるパフォーマンスのように感じられる。

・浜岡原発停止 水蒸気漏れ細管破損か 海水流入
 海水が流れる細管を壊したということは、海を汚染しているのだろうなぁ。福島の事故が無ければこの事実は闇に葬られていたことだろう。

・脱原発:一部株主、電力6社総会で提案
・東電の役員再任に反対、脱原発賛成 株主助言機関が決定

・5分でわかる! 原発がいらない理由

・一時的安全宣言に自治体は
・「原発再開働きかけ、関電に頼まれた」橋下知事が明かす

・原子力規制は「硬直的」 安全委、班目氏が反省
 班目くんは根は正直なので、聞けば何でも教えてくれそう。

・「安全説」山下教授に解任要求署名

・仏 静岡県産茶葉からセシウム
 日本茶はフランスへも輸出されていたのか。静岡県の川勝知事は「飲用にする場合、放射性物質は基準値以下になることが県の調査で分かっており、静岡の茶は安全だということを改めて強調したい」などと言っているが、そもそも日本が出荷制限を検討する暫定基準値500Bqを越えているのだから、出荷した責任が問われるだろう。生産農家も検査されることに消極的だが、それでは信用をますます失いそうだ。

・もんじゅ
 ・お知らせ・トピック・その他
 ・全体の段取り

・『今までと違う世界に生きる覚悟 』
 6月8日MBSラジオ小出裕章氏「大田区下水処理施設から高放射線検出、セメント1kg100Bq以下基準等について」のインタビュー録音。汚泥問題に限らず、東京は人口密度が極めて高いので人間の疎らな田舎に比べて放射能の影響が今後ますます顕在化してくるように思う。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:3 | トラックバック:0
<<放射線取扱者手帳 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 実は5%ですでに世界でも最も高額な消費税>>
この記事のコメント
東京都の(まったく東京に限りませんが)建物の放射線量を心配するのであれば、まず、放射性ラドンの量を測る必要があります。こちらはアルファ線を出すのでセシウムと影響が違いますが、ラドンが発生する環境下で定常的に空気やホコリなどを吸うと被曝が問題になります。

 ビルの中や地下街でどのくらい放射性ラドンがあるのか、問題になっている割には私は定量的な測定データをあまり見たことがありません。基準をちゃんと満たしているのか、この機会に調べてほしいです。
2011-06-19 Sun 06:22 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
遠く、いや静岡といえども福島からは遠いようで近いです。
いったいどの範囲まで放射性物質が撒き散らされているのでしょうか?相当な広範囲なような気がします。
2011-06-19 Sun 17:26 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん

量的な数値を問わずに飛んだか飛んでいないかだけで言えば、少なくとも日本の国土は全部汚染されたでしょう。
2011-06-21 Tue 00:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター