33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
実は5%ですでに世界でも最も高額な消費税
2011-06-18 Sat 00:00
・消費税、15年度までに10%まで引き上げ=社会保障・税一体改革案
 今朝のNHKラジオあさいちばんのビジネス展望で森本卓郎氏が「社会保障費と消費税」について解説していたが、消費税5%は額面では低く見えるが、生活必需品など消費材すべてにかかる日本の消費税は実は5%ですでに世界でも最も高額な消費税らしい。数億円をポケットマネーから出せる高額所得者と年間数百万円とかそれ以下の所得者との間で、衣食に使う額など数億倍は違わない。法人税や所得税を減らして消費税を上げたらますます金持ちに富は集中し貧乏人は搾取されることになる。この格差拡大の流れをどうしたら変えられるのだろうか。

・原子力産業と労働者『フクシマ50』の真実 お話-樋口健二さん

・「年内にも冷温停止」参院委で菅首相見通し
 原子炉を冷却するというが、原子炉の中に燃料は残っているのかが問題。神さんの居ないお堂のお守りをしていることにならんように。

・東大にも御用学者でない職員はいる

・Twitterから
 ・輸入食品のセシウムは370ベクレルで突き返しているのに
 ・本格稼働して10の6乗レベルの汚染水を流したら
  試運転でこんなに水漏れ起こしていたんじゃ本番が始まった途端に破綻しそうだ。っていうか、もう底抜けているのに冷やす意味あるのだろうか?いったい燃料はいまどこにあるのか。
 ・福島原発から250キロの東京の人たちに見てほしい
  10年後の日本の姿が見えて来る?
 ・原発から50kmの福島・郡山で子どもの体調異変が目立ち始めた
  →東京新聞特報:原発から50キロ 福島・郡山では今
 ・小学生が徹底討論!「原発に賛成か反対か」
  子どもの意見は周囲の大人の意見を写す鏡なのだろう。しかし、子どもにこんなことをやらせていいのだろうか。この子たちはおそらく近い将来事態の深刻さに気づくことだろう。そのとき、自分の発言の意味を理解し、あほな大人に騙されない知恵が必要だということに気づいてくれることを願っている。
 ・浪江町で原発関連の仕事をしてきた人の現在です。あまりに重たい人生です。
 ・アナタの被曝量 3/21午前どこにいました?
  天気が悪かったので午前中は小屋の作業もせずに家にいたと思う。午後は買い物。
  →3/21 柏市を汚染した放射能プルームについて

110617.jpg・支援物資の一部が我が家へもやって来た
 地元で東北被災地への支援活動をされている方がいて、手が足りないのでヨメさんもボランティアで手伝いに行って来た。物資は台湾からのものだが、消費期限切れが近いもの、被災地へ送っても使いにくいもの、既に季節外れの冬物などもある。それらはバザーで捌いて現金化して必要なものを購入して被災地へ送る足しにしようというわけで、ヨメさんもいくつか買って来たという。「野戦口糧式」などは台湾軍の放出品だろう。「自然の顔」は日本向け輸出品だろうが、日本人受けするネーミングではないな。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
<<『今までと違う世界に生きる覚悟 』 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 同じマインドセット(心の枠組み)のままでは問題は解決しない>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター