33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
同じマインドセット(心の枠組み)のままでは問題は解決しない
2011-06-17 Fri 00:00
今週の生協の情報誌、表紙は非電化工房の藤村靖之さん。
 高まる自然エネルギーへの期待について、発想の根本に「エネルギー消費は増える」「経済は成長する」という思い込みが存在するように見えるのが気がかりだと言う。「同じマインドセット(心の枠組み)のままでは問題は解決しないとアインシュタインも言っている。それでは電力不足が解決したとたん、ああ今までは辛かった、これからは心おきなく使うぞ、となりかねない」と。[pal-system「きなり」から]
 その通りだと思う。小出裕章先生の「これ以上のエネルギー消費拡大は犯罪」もそうだし、私が6月6日の記事に「自然へのダメージを小さくする方向を目指す以外に無いと思う」と書いたのも同じ主旨だ。

・放送大学 教養学部 世界の中の日本('09)第10回メディアの風景 講師:高橋和夫教授
 日本のメディア状況は、どうなっているのだろうか。その問題点を指摘する。次に外国語の放送局、インターネットによるニュース配信の試み、さらにフリー・ペーパーなどメディアの新しい風景を紹介する。そして新しいメディア状況での新しい課題を提示する。[シラバスから]
 ビデオニュース・ドットコム代表の神保哲生氏がインタビューされ、記者クラブによる情報独占の問題点など、まさに現在表面化している問題について09年の時点で明確化している。その後で、「神保さんの話を聞かれて如何ですか」と高橋教授が招いたのは日経新聞社のえらい人(名前忘れた)。「一部はそうだが、現在は改善している」みたいなピンぼけな回答ばかりで、高橋教授からは次々に鋭い質問を浴びせられていた。そのうち、日経のえらい人が回答している最中になんとフェードアウトして番組は終わってしまった。一瞬唖然としたが、ヨメさんと大笑いの喝采。高橋先生も放送大学もやるな。

・官房長官 避難希望の住民支援
 政府のスタンスが変わったのか?あまりに遅きに失しているので評価は出来ないが。

・反原発で一斉提訴へ=7月に全国弁護団結成

・原発事故賠償、「福島」後に関心高まる 国際体制、具体化は不透明

・広瀬隆 自家発電6000万kw・送電線の解放が原発廃止への近道
 自家発電をフルに活用すれば、このすぐれた、クリーンな火力だけで、「まったく現在のライフスタイルを変えずに、節電もせずに、工場のラインを一瞬でも止めることなく」電気をまかなえる、と広瀬氏。
 なになに、まかなえてしまうの?マインドセットを変えて、少しはライフスタイルを見直す方向にバイアスを掛けた方が良いと思っているのだが、そんな急進的なことをしなくても電気がまかなえてしまうのか。その上、発送電分離されれば停電の心配がないどころか、さらに電力供給に余裕が出てしまう。マインドセットの変化はますます遠ざかるな。痛し痒しってところか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7 | トラックバック:0
<<実は5%ですでに世界でも最も高額な消費税 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 玄海原発周辺で白血病が増加というデータ>>
この記事のコメント
>マインドセット
 私たちは高度成長期に育ちましたから、経済は成長して当たり前、消費も増加して当たり前というのがセットされているように思います。それは正しくないということがわかりましたが、一方で、若者に「先細り」思考を押しつけるのは間違っていると思います。若者が将来、「景気の悪い」人ばかりになってはよろしくないので、節約、節約というのは若い人にはあまり言わず、年配の者だけにできるだけ閉じるように努力するべきだと思います。

 エネルギー消費については、省エネ技術を産業技術の基幹の一つにすると良いですね。節電の精神論では、実効が怪しいと思います。精神論だけなら、先の戦争も勝っていたでしょう。また、最近、「分業」から「地産地消」に考え方が向かっているのはいいことだと思います。

 昨日早朝の月食は見られませんでした。夜半までは月がでていたのですがねぇ。

[附記]
 2日ほど前、ラジオを聞いていると、「がんセンター」の先生だったかがいまだに「放射線は距離の2乗に反比例して減る」というとんでもないことを言っていました。放射性物質の飛散がそうならないのは当然です(ホットスポットの話があったのでこれは理解されているようですが)が、放射線自体でも(真空中はともかく)空気中でさえ吸収されるので、発生源のごく近くを除いてこれは正しくありません。
2011-06-17 Fri 08:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>私たちは高度成長期に育ちましたから、経済は成長して当たり前、消費も増加して当たり前というのがセットされているように思います。

 私たち昭和30年代初頭生まれは、高度経済成長期の申し子みたいな育てられ方をしました。ただ、現在ほどマスコミも偏向していなかったから、リアルタイムでその弊害が報じられ、知ることもできました。その後、経済が頭打ちになり、やはりイケイケどんどんは持続可能ではないのだとも実感できました。
 その頃に、持続可能な生き方をめざすことへ方向転換するという国民的コンセンサスを形成できていれば、バブルによる幻の急成長も無い代わりに今の衰退もなかったと思います。まぁ、経済にもまだまだ余力がありましたから、この勢いで行けると、多くの国民が将来予測を見誤ったのでしょう。自民党の1党独裁が長く続いたことで、少数だけども正しい判断を抹殺して世論のバランスを崩したのも大きな原因だと思います。

>「先細り」思考

 「低成長」「節電」「省エネ」、これらは大量消費礼賛時代に作った言葉なのでネガティブなイメージですかね。私は頭の中で一歩前へ出ているイメージに変換しているのかも知れませんが、悪いイメージでは無いのですけど。
2011-06-17 Fri 10:33 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんにちは、お久しぶりです。
節約について感じていることがあるので、横から失礼いたします。

10年ほど前から「シンプルライフ」「ロハス」「断舎離」等々の節約をカッコイイ生活スタイルとする風潮が若者の間でも取り入れられてきました。そこではたとえば、高度成長期時代には新築>中古住宅だった価値観を、「古い味のある中古住宅にお洒落に暮らす」という価値観へ変えるなどの試みがなされています。今では一般のライフスタイル雑誌にも紹介されています。

今までの経済の枠組みですと、その志向は経済成長を妨げる負の要因でしたが、次第にこの流行をビジネスにする傾向も見受けられますので、今後それが発展すれば新しい展開が見えるのではないかな、と思っています。

とはいえ、今からすぐに原発をなくすなどすると、今までの電力供給を頼りにしていた科学技術の発展や医療などが萎縮してしまうのではないかと心配もしています。相模原の宇宙科学研究所では、現在はやぶさのキュレーション施設は自家発電で補っているそうですが、そのほかの研究はかなり縮小されているそうです。限りある電力を何に使えば本当に日本のためになるのか、子供たちの将来のためになるのか、私たち大人は真面目に考えなければならないなあと思う次第です。
2011-06-17 Fri 16:35 | URL | とこ #PR6.u/TU[ 内容変更]
「省エネ」の技術はネガティブではないです。ぜひ進めていただきたいです。でも、建築、土木、精錬など、根本的にエネルギーが必要な分野が産業の基盤にありますから、そちらのことを忘れて新産業ばかりではすまないと思います。

また、年寄りが若者に我慢を強いるような社会になってはいけません。若者は、「ドケチ爺いは黙っておれ」くらいの気迫で自分のやりたいことを進めてほしいです。あれ、以前も同じことを書いたような...

 とこさんのおっしゃるように科学技術の振興はエネルギーがかかりますね。LHCは180MWだそうですが、世界に1台しかないですから、よろしいのでしょうね。「はやぶさ」も世界に一つですから、がんがんやってほしいです。医療施設や娯楽施設も積極的に維持して欲しいです。

 私は、国が自由主義経済の振興を掲げたまま、国民に低成長や節約を押しつけるのは、何か無理があるというか、手前勝手なような気がして納得がいきません。
2011-06-17 Fri 20:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
とこさん、S.Uさん

とこさんの言われるような価値観の転換が、個人レベルだけでなく国レベルでも求められているのだと思います。

自由主義にしろ新自由主義にしろすでに破綻している(少なくとも国民と国を破綻させる)価値観ですから、これも早く次世代の「●●主義」が見つかって欲しいものです。
2011-06-18 Sat 22:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>自由主義にしろ新自由主義にしろすでに破綻
 自由主義経済を標榜するのであれば、少なくとも原発事故の収拾や賠償に国費を投入したら、そのぶんの東電の株式か債券を国が印刷してでも国民に配布しないといけないと思います。
                 
2011-06-19 Sun 16:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
東電の債券などエンガチョなのでいりませんが、我々のなけなしの税金を横取りする訳ですから、なにかそれに見合ったクーポン券を出すべきですよね。例えば、日本脱出用の航空券、放射線障害用治療券、放射線フリー食品購入券、、、。被った被害に比べると、どれもたいした値打ちは無いですね。
2011-06-21 Tue 00:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター