2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
まだまだ犠牲の数が足りないのか?
2011-06-07 Tue 00:00
6月6日朝の天気予報。今朝は4月11日以来の快晴だったらしい。星も見えないはずだわ。

・原発作業者の状況を描く、英チャンネル4の番組動画(1995年放送)

・日本の送電網「低い柔軟性」 自然エネルギーへの対応、最低水準
 原発依存率がべらぼうに高いフランスはどのくらいなのだろう。

・海も汚染-海産物の放射能汚染 グリーンピースの調査結果が出る

・県、高放射能データ公表せず 3月、福島市などで検出

・藤波心の脱原発ブログが話題 「アキバで思い訴えたい」

・「放射能がれき」既存炉で処理、環境省容認 フィルター設置条件
 煮ても焼いても放射性物質が減ることは無いので、フィルタリングをしっかりやってもらわないと、福島原発の他にも放射性物質を撒き散らす汚染源を増やすことになりかねない。

・期待と不安 福島・双葉町民、一時帰宅へ埼玉出発
・青森県知事選 三村氏3選 安全性に高まる懸念、それでも…原発無くなんね
 この事故を目にしても、難民になる可能性があるとしても、いま出稼ぎしなくて済む原発を選択する。まだまだ犠牲者の数が足りないのですというHGさんの言葉が重い。

・大失言!【原発儲かる】原子力安全委員長 【最後は金】
 2005年の班目くん、こんな事態になるとは夢にも想像せず。

・3号機爆発「助からないかも」作業の陸自隊長
 おや、これは6月5日の「NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」で放送していた内容だ。
・原発敷地外でプルトニウム ごく微量、事故で放出か
 おや、これは6月5日の「NHK ETV特集 続報 放射能汚染地図」で放送していた内容だ。

・被害概況のお申し出について
 原発事故が起こらなければガイガーカウンターを買う必要は無かったのだから、この出費を被害として届けられるかな。

・福島第1原発事故 汚染水の浄化、試運転を開始
 こういう技術はほんとうに国内には無いのだろうか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
<<安全な被曝はない | 霞ヶ浦天体観測隊 | 東電やめたら電気代3割節約>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター