2011-06-04 Sat 00:14
・【ETV特集】「続報 放射能汚染地図」 6/5(日)夜10時
ETV特集 『ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~』が大反響で、再放送に次ぐ再放送。YouTubeでも見られるので、まだの方はぜひご覧になって欲しい。 プルトニウムの測定結果、ホットスポットの検出などを受けてさっそく続編が制作された。お見逃し無く! ・「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発 事故発生直後のNHKなどの解説で、「電気を使わないで冷却するシステムがあるのだが、今回はこれも働かなかった」と説明していた。私は配管の損傷で作動しなかったのだろうと思っていたのだが、なんと取り外されていたとは。絶対安全なので安全装置は取り外し済みってことか。責任者、誰だ!万全の安全対策をした上で安全神話で世間を洗脳するならまだしも、まず洗脳されているのは自分たちとは。 ・「浜岡原発停止」契機に自然エネルギー政策の促進を 各紙論調に差 ・東電2人被ばく250mSv超え 事故対応の上限線量突破 この作業員の方たち、この先何年も放射線関係の仕事に就けなくなる。この仕事で生活している人もいるに違いないが、使い捨てみたいな扱いにならなければ良いが。 ・福島の廃棄物処分に被ばく限度 20ミリシーベルトを検討 子どもに20mSv/年を許容した時点でなんでもありの素地ができているわけで、廃棄物処分に被ばく限度20mSv/年を検討などとポーズをとっても、なにをいまさらという感じ。子どもと同じレベルまで許容されるに決まっているじゃないのか。早く20mSv/年の方を撤回させないと。 ・原子炉圧力測定へ設置作業 福島第1原発1号機 穴が空いているものの圧力って、どのようにして計れるのかな? ・南相馬市長が飯伊を訪問 避難住民に故郷再生誓う 日本がこんなに多くの難民を出す国になるとは思っていなかった。 ・NHK、ラジオネット配信を9月1日スタート 我が家は普段からTVはほとんど見ず、もっぱらラジオを聞いている。TVに比べリスナーが少ないので、内部/外部からの統制が緩やかなためか、質の高い、良心的な番組が比較的多い。しかし、昨今の状況下、TVが情報源としての信頼性を失ってくるとラジオへの注目度が相対的に高まり、結果として締め付けが強化されることにならないか心配している。 ・米国の水道水規制は日本の千倍 「がんばろう日本」どころでない 今夜は久しぶりに晴れていると思って庭に出たが、やはり雲で滲んだ星しか見えず変光星観測は諦めた。もう一月以上観測記録取れずだ。 |
まだまだ実際の犠牲が足りないんです
>責任者、誰だ!
歩道橋や横断歩道は、誰か子供が車に轢かれて死んで初めて建設されるといいます。 「かもしれない」という不確定な予測では役人は一切動かないというのは、良く知られていますよね。 だからこのあいだの警察のように、「危害を被る恐れがある女性」には何も保護の対策はしなかった訳です。警察と役人は何の役にもたたないことを知るべきですよね。ついでに原子力企業も。 この論理が正しいとすると、原子力発電所も誰かが直接に犠牲になって初めて原子力発電所が役人や関係者に問題視されるのだろうと思います。 今はまだ犠牲者の数が足りない?(爆
2011-06-04 Sat 14:54 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
誰が最後の砦を取り外したのか?
もう馬鹿か狂っているとしか思えません。 何を考えている(考えていない?)のでしょうか。。。 HGさん
>警察と役人は何の役にもたたない 起こってから対処するなら誰にでも出来ますからね。 >今はまだ犠牲者の数が足りない?(爆 「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」と言った高校生も、他の全原発が爆発しない限り国民全体の問題としての理解・解決は無い事を直感していたのだと思います。「他の原発も爆発しちゃえ」ではなく「原発なんて全部爆発しちまえ」という部分に、そこまで行かないとみな気づかないという絶望が現れていると感じました。 中井さん >誰が最後の砦を取り外したのか? 原発は絶対安全だから安全装置なんて不要になっちゃったんでしょうね。反対派から「安全ではないから安全装置を付けているのだろう」と突っ込まれたくなかったからかもしれません。
2011-06-04 Sat 21:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター