2011-05-31 Tue 11:25
![]() 緯度経度を入力するだけで、各方向にある市町村の人口から光害指数を推定してくれる。因に我が家の総合光害指数は25.2。南から西にかけてが明るい事が示されているが、これは実感を良く再現している。 |
お、やはり
かすてんさんも試されましたか。
このアプリ、夜フーのブローガーさんたちの間で一大センセーションを巻き起こしているようです。 我が家は指数29でした。かすてんさんの所と殆ど変わりません。この前のGLOBE at Nightの観測結果と一致していますね。 わずかにこちらが明るいのは南(東京)方面の指数の違いのようです。 我が家は30.7でした。南西130.3、北5.1でアンバランスきついです。
2011-05-31 Tue 20:17 | URL | S.U #A2CxLNsE[ 内容変更]
面白いアプリですね。
我が家の総合光害指数は「67.4」で、愕然としていまいました。天の川が見えないのも納得です。 かすてんさんの環境が羨ましいです。 かすてんさん、こんばんは。
私も試してみました。33.7でした。 福井市街地方向の北東および東は100を越しています。 まだ見たことがないメシエ天体は多くが銀河。 自宅でこれらを確認するのは難しそうです。 私の自宅の光害指数は86でした。
確かに北東に札幌市の歓楽街ススキノがあるので良いはずはないです。 札幌は393という値となっていました。 ただ、 実際に自宅の星空を見た感じからすると、あまり参考にならないような印象が強いです。 真夏に天の川も普通に見えるし、M天体も双眼鏡でよく見えるんですよね。 我が家は、43.2 と出ました。
実際にはこれよりも暗い感じです。 こんばんわ、ももで~す。
うちでは「5」でした。 ちなみに空間線量ではありませんよ。
2011-05-31 Tue 23:03 | URL | もも #-[ 内容変更]
試してみました。我が家は総合36。神戸市街のある東~北東が90~100台で、大阪湾が広がる南側が10未満。北側だけが印象と外れていますが、これはニュータウンが反映されていないため。総合的に実感に近い数値が出ていると思います。
2011-05-31 Tue 23:42 | URL | ふくだ #A9c/FAZI[ 内容変更]
ご常連のみなみなさま
久しぶりにみなさま総出でお集りいただき、ありがとうございます。 >tochiroさんのところも南側の首都圏が酷いというのは私と同様でしょう。つくば方面の方角が違うので、方位分布はかなり違うかも。 >そのつくばのど真ん中のS.Uさんのところは案外くらい値ですね。市役所が離れているからでしょうが。 >ヒガラさん、去年の1月以来更新がなかったからどうなっちゃったんだろうと思っていました。また再開されていたのですね。お気に入りの山岳地帯の位置を入れるとどうなるでしょうか。 >やっさんの福井市内もかなり明るいのですね。 >HGさんの札幌方向393というのはすぎおですね。都会にお住まいということでしょうが。けっこうみなさん実感と合うと言われているようですが、HGさんにとっては合わないみたいですね。 >中井さんのところも広島市内としては暗い感じですね。 >ももさんのところ、5!?さすがに暗いのですね。よくふわりさんとお出かけされる観測地点はもっと低くなりますか? >ふくださんのところも神戸、大阪圏が近い割にはまぁまぁですかね。 こういう星ネタをこころから楽しみたいものです。それにしても、入れ食い状態のネタでした。
2011-06-01 Wed 09:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
いつも行く山は自宅から数キロなので実質的には変わらないと思います。気象的な差と、わずかでも標高が稼げる分だけ星がよく見える気はしますね。 ま~でも、こういう数字の遊びよりはやっぱり実際に星を見てたほうが好きです。
2011-06-01 Wed 20:58 | URL | もも #-[ 内容変更]
>ま~でも、こういう数字の遊びよりはやっぱり実際に星を見てたほうが好きです。
それが一番ですけど、今回のもみなさんといっしょに遊べる点で楽しい話題でした。
2011-06-01 Wed 22:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター