2007-06-28 Thu 00:05
![]() 梅雨といえば湿気対策。我が家はOMソーラーハウスなのであまり湿気は気にならないが、それでも観望後の機材を結露まみれで室内へ持ち込むことも多くやはり湿気対策をするに越したことは無い。 シリカゲルの小袋をレンズ周辺に貼っておくという基本的なことしかやっていないが、吸湿して効果が無くなったシリカゲルの再生がけっこう面倒くさい。皿に載せて電子レンジで5分ほど加熱するとマーカーのシリカゲルは真っ青になって具合良いのだが、すぐに表へ取り出してどんどん冷まさないと再び吸湿してピンクに戻ってしまう。お皿は焼けるように熱くなっているしシリカゲルも熱いし、もう汗びっしょりだ。適度に冷めた所でそれ以上吸湿しないうちに百均で買ってきた密閉容器にぎっしり詰め込んでしまえばOK。それを密閉容器や密閉ケースに小さな穴を空けて適量の再生シリカゲルを入れ機材ケースの中へ放り込んでおく。 買ってきたままの小袋を破らずに再生できれば一番良いのだが、袋の中に蒸気が籠もって上手く行かないと思っていた。ところが、こんな商品もあるようなのだ。↓↓↓ 関連ブログ:カビ大対策(まどぎわ観望日記) |
おおー、シリカゲルをばらばらにしてチンしておられるのですか。ひっくりかえしたら大変そうですね。
ハクバのは、袋を破らないでください、と書いてあるのでたぶんそのままでいいと思います。まだやってないのでわからないのですが、水蒸気爆発を起こしたりして(^^)
2007-06-28 Thu 20:40 | URL | kawashima #-[ 内容変更]
kawashimaさん、いらっしゃいませ。
大々的にひっくり返したことはありませんが、必ず何粒か逃げ出します。床の上をツンツンツンツン、ツツツツツ、、、と。「毎度困らされてます」とヨメが申しております。 水蒸気爆発、、、海底火山を再現してレポートしてください。「水蒸気爆発」だけで何分笑っていた事やら、、、
2007-06-28 Thu 21:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター