2011-05-19 Thu 00:00
・枝野長官、政府機能の代替場所検討
今後首都圏の汚染が酷くなるのを見越して政府ごと脱出ってことなのか?福島県民のみならず首都圏民も見殺し? ・東海第2発電所 「安全対策が絶対条件」 ・東京新聞社説:夏の節電 見逃せぬ東電の不誠実 ・避難住民の帰宅時期、来年1月には明示 菅首相が見通し 「原子炉が冷温停止する来年1月には、避難住民の帰宅時期が示せる」との見通しを示したってあるが、核燃料がどこに存在するのかも把握できていないし、事故収束へ向けての作業はまだ何も進展していないというのに、1月には冷温停止、避難住民の帰宅時期が示せるなどと、よくそこまで言えたものだと感心。 今夜の夜空:月明かりで空は真っ白。1等星が見える程度なので観測をサボることにした。 |
そういや、昨夜8時台に茨城県沖で地震があって、最大震度2だったのにNHK首都圏ニュースでキャスターのアナウンス付きで速報をしていました。 毎日のようにある震度2の地震でもどきっとしますが、最大震度2のニュースはほっとします。
2011-05-19 Thu 07:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
首都機能移転についてはわりと賛成です~。節電の昨今、人口の一極集中も良くないので。ただ、全部ごっそり移転だったら結局同じですねえ。
2011-05-19 Thu 08:24 | URL | とこ #-[ 内容変更]
とこさん
>首都機能移転 首都機能の分散はもっと前から計画的にやっておくべきものだったはずなのに、こうして切羽詰まらないと動き出せないのは日本的です。 >全部ごっそり移転だったら結局同じ いまの日本に安全なところなんかありませんものね。関西は関西で、近々もんじゅが襲いかかることも考えておかなくてはなりません。それに、関西の方が原発密度高そうです。
2011-05-19 Thu 17:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
S.Uさん
>震度2の地震でもどきっと 茨城県南では小さくても遠方の巨大地震かもしれないと、ドキッとします。
2011-05-19 Thu 17:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、
>政府ごと脱出 これだったら行き先は松代大本営跡ですよ。
2011-05-19 Thu 19:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>松代大本営跡
「壕内は住み着くには最適な環境だとか…」とありますから占地としてはよろしいのではないでしょうか。 http://nats12.cool.ne.jp/NATS/KANTO.1/MATSUSHIRO/matsushiro_1.html
2011-05-19 Thu 20:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
たぶん皆さんは、ご存知だと思うのですが、福島は政府も認める首都移転先の最有力候補地なんです。(笑
その証拠は、ここに。↓ http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/information/council/index.html 答申書の資料にはっきりと明記しています。 僕は今からでも遅くないのでそうすべきだと思います。 あれだけお金をかけて候補に上げた地域です。 あそこなら、避難地域に近いので避難者救済も迅速に行なえます。 今なら誰も反対はしないと思います。 過去の原子力推進の責任をとるならこれしかないですよ。
2011-05-19 Thu 22:52 | URL | HG #XIDXze7E[ 内容変更]
それにしても、当時の委員会のメンバーを見ると愕然とするような人たちばかりですね。
2011-05-19 Thu 22:54 | URL | HG #XIDXze7E[ 内容変更]
HGさん
さすが、お仕事柄と言えますかね、面白い資料をありがとうございます。ちょっとTwitterへ流させていただきました。
2011-05-19 Thu 23:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>首都移転先の最有力候補
そうですね! 起死回生の勝利をめざすなら、いざ福島へ 敗戦処理のための時間稼ぎなら、いざ松代大本営跡へ ということでどうでしょうか。
2011-05-20 Fri 07:53 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
みなさん、こんばんは。
日本には絶対に安全な地はありませんので、首都機能移転は各地分散型でやって欲しいです。 昔、東京が大空襲のため危うい時に広島が首都の代わりとなる鎮守府考想がありました。が、広島市は原爆で壊滅しました。 そういった例があるので、一局集中型の首都機能移転は危険ですね。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター