2011-05-13 Fri 22:20
・原発停止「歴史が評価」と首相 東電、年金削減を拒否
・東日本大震災:福島第1原発事故 東電賠償、枠組み決定 国が肩代わり余地 原発停止は歴史が評価とまではかっこが良かったが、東電改革には切り込めなかったとなると、やっぱり菅コーヒーの空き缶はポイ捨てされそう。やるならとことんここまで徹底的にやって欲しかった。 ・「失敗が許されない」という失敗 要約:中長期的に原子力発電所は廃止されるべきだと考えています。危険だからではありません。「失敗を許す」見込みがたてられないからです。原発は one of many にすぎない。これではもっと失敗に寛大な他の発電手段の方に分があり過ぎる。他の利点をすべて足し合わせても、「失敗が許されない」という欠点を凌駕することは今後ともありえない。 ・どこにある何を今冷やしているのか、不明 核燃料はほんとうに圧力容器内に残っているのか? ・高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握 3号機爆発前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが内部資料から判明。また隠蔽。 ・浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発 え~、うそだと言って。 ・電力会社は福島の事故を機に発想の大転換を図れ ・1号機原子炉建屋へのカバー設置、準備に着手 ・福島県、4町に原発事故連絡せず 緊急回線途絶 ・関電、電力供給圧迫のおそれ 美浜3号機など定期点検へ ・今夜は22時台に地震3連発があったが、機械までもう慣れっこになってしまったのか地震速報も流れなくなっている。 |
この場をおかりして、かすてんさん、あるいは原発事故に詳しい方にお尋ねしたいと思うのですが、
マスコミの情報によると、 ・1号機は格納容器から大量の水漏れ ・2号機も格納容器からかなりの水漏れ ・3号機では爆発以前から高放射線量 でも、原因は言わない。 ということですよね。これって、原発事故は、津波ではなく、地震で格納容器から水漏れが発生してそこから大量の水が漏れたことが、深刻化の主要原因だったということはないのでしょうか(←もちろん、私の仮説)。 なんか津波で電源が長時間の停止をしなくても(主送電停止は地震で鉄塔が倒れたのが原因ですが)、そこそこの事故になっていたように感じますが、この点についてちゃんとした議論をしている方はいらっしゃるのでしょうか。
2011-05-15 Sun 08:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
GE技術者だった菊池洋一さんの話の中に、福島原発の内部の人から聞いた話として「地震が起きた時、配管同士がガシャガシャぶつかり合う音がものすごかった」という内容がありました。これを聞いて以来、私は配管の破損がかなり大きな要因だと疑っています。下のリンクの浜岡原発についての最初の記事へのコメントにも配管のことを書いたことがあります。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html 1号機はベントが間に合わなくて水素爆発したことになっています。ということは、その時点ですでにどこかが破断して蒸気が漏れていたわけですよね。場所の可能性としては格納容器か配管だと想像されます。 鉄塔倒壊および津波によるバックアップ電源喪失を事故の主因とする以外の、例えば津波とは関係なく格納容器や配管が破損したことが主要因とする議論はまだ件数的に少ないように感じます。 もしもこれが主因だとすると、すべての原発について、原発の基本構造自体が地震に堪えられないことを認めることになります。東電も、国も口が裂けてもこれを認めないでしょう。なんとか津波が原因だったことにして手を打ちたいと思っているように感じます。 配管の問題などが取り上げられる機会は次第に増えて来るとは思います。 また、今回の地震・原発事故以来、Twitter上での情報展開がかなりの盛り上がりを見せています。様々なつぶやきが飛び交っていますが、情報入手手段として重宝してます。Twitterに登録して、#genpatsu、#fukusshimaなどで検索されると関連するTweetが出ます。ご参考まで。
2011-05-15 Sun 11:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ありがとうございます。また、参考にして、ネットをあたってみます。私の仮説は荒唐無稽なものではなさそうですね。また、「何でも津波のせい」というのはもう一方の極端な仮説に過ぎませんので、今後、諸方で広く議論が進むことを期待しています。新聞だけを見ているとこういう基本的なことすらわからないのですが、世論が起これば隠しておくことはできなくなるでしょう。
関連して、浜岡原発だけを止めた議論ですが、この首相の説明がとても応用物理学科を卒業した人とは思えないので、以下にコメントさせていただきます。 首相は、浜岡だけが将来の強い地震の確率が飛び抜けて高いので、浜岡だけ止めればよいと言いました。でも他の原発は確率が低くても数がたくさんあります。 他に原発は日本中に10箇所くらいにあって、それらが強い地震に遭う確率は知りませんが、一律にそれぞれ5%だとしましょう。 今後30年間に、浜岡は87%、他の10箇所はそれぞれ5% の確率で地震に遭うと仮定します。地震の起こる確率は原発の箇所ごとに独立だとします。 浜岡だけが突出しているのは誰が見てもわかりますが、浜岡だけを止めればよいとするのは小学生の算数レベルです。高校生以上のレベルでは、これらのうちどれか少なくとも1つの原発が地震に遭う確率を計算しないといけません。 今後30年なら、浜岡を含めてどこかの原発が地震に遭う確率は92%ですが、浜岡を除いても40%にしか減りません。今後3年なら、概算ですが、浜岡込みで13%で、浜岡を止めても5%です。つまり、浜岡を止めても危険性は4割にしかならないということです。 重大な事故が起こる確率が以前の4割になったからといって安心する人がいるでしょうか。どうかまともな計算してほしいものです。
2011-05-15 Sun 11:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん、パチパチ。
高校数学以上のレベルならばこのように計算しなくてはなりませんよね。って、自分では計算しませんでしたが、浜岡以外を5%と低く見積もってもこんなに高い確率なのかと、この結果を見て改めて驚いています。 どこかで使わせてください。
2011-05-15 Sun 19:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私のは仮定の計算ですけど、手法は普通だと思いますので、どうぞお使い下さい。
確率の数字を挙げて浜岡を率先して止めた時は良い選択だと感心しましたが、他は止める必要はない、と言った時には数値が出なかったのでズッコケました。 また、仙谷官房副長官は、「(浜岡の)他の原発は10%以下とか1%以下がほとんどだ(から問題ない)」とかいったらしいです。この人は数学がまったくできないようです。10%のところに原発が1つあれば、それだけで10%の危険率になります。ほかに10%以下や1%以下の原発がたくさんあれば、全体の危険率はさらに増えるわけで、決して10%以下にはなりませんよね。これは、数学の計算以前の問題かもしれません。
2011-05-15 Sun 23:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
>この人は数学がまったくできないようです というよりは問題外ですね。 数学以前の問題のようですよ。 私は数学・・・全く駄目ですが、これくらいは理解しております。 その前に今の政権は全く「危機管理」というものがお分かりになっていないのが心配です。 >今の政権は全く「危機管理」というものがお分かりになっていないのが心配です。
意図的にやっている(やらないでいる)としか思えません。米国に言われるままだとすると、その心は。
2011-05-16 Mon 23:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>意図的にやっている
確かに、計算をしなくても、論理がなんかヘンであることは勘でわかりますね。こんなしょうもないごまかしをするとは国民をなめています。というか、国民世論が恐くてなりふり気にしてられないところまで追い詰められているのかもしれません。 どうやら、少なくとも1号機については、地震の震動で配管が壊れた、短時間にメルトダウンが起こった、というのが有力説になりつつあるようですが、東電はすべてを津波のせいにしようとレポートをつくって必死のようです。 津波による停電だけで5時間くらいで燃料溶融が始まったというのは、言われている停電許容時間と矛盾するので、配管破断も何もかも津波でぐじゃぐじゃと起こってもう何でもアリだった、とせざるをえなくなるんじゃないでしょうか。
2011-05-17 Tue 07:02 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>配管破断も何もかも津波でぐじゃぐじゃ
津波が洗ってしまったため、津波前なのか津波後なのか証拠の保全状態が悪いです。それをいい事に都合の良いストーリーをでっち上げかねません。
2011-05-17 Tue 07:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
そういや今朝のニュースでは、津波で止まりそうにないポンプを「誰かが手動で止めたのかもしれない」と言ってましたよ。
最後は、誰だかわからない運転員の個人のせいにするらしいです。 「何が原因で、○○が停止したんだ!?」、 「誰かが良かれと思って止めたのかもしれない」...これいいですね。何にでも使えそうじゃないですか。
2011-05-17 Tue 20:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>最後は、誰だかわからない運転員の個人のせいにするらしいです。
おそらく、地震から何週間か経って建屋で死亡しているのが発見された方々に、まさに「死人に口無し」をいい事に汚名をきせる魂胆なのではないでしょうか。
2011-05-17 Tue 20:57 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>運転員の個人のせい
もちろん、こういうことは法律でできないしくみになっています。 一般高圧ガス保安規則であっても、運転記録をとり、それを検閲に付すことになっています。原子力はより甘いと言うことだったら知りません。 重大な操作をテレビでしゃあしゃあと個人のせいにして、まじめに危険な施設を運転管理している全国の大勢の技術者はあきれていると思いますよ。
2011-05-18 Wed 07:57 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>全国の大勢の技術者はあきれている
いざ大事故が起こった場合、現場へ責任が押し付けられるという事ですから、怒るのが正常だと思いますが、現場に動揺は無いのでしょうかね。
2011-05-18 Wed 22:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私も変な医療現場で働いていて、現場には滅多に顔を出さない最上層部の方と取り巻き連中から実行不可能に近い無理難題を押し付けられて苦労しました。
上手く行って当たり前で、その大幹部が何か間違えて指示したのをあんまりなので注意?すると大事になり、必ず冤罪を着せられました。何の事かわけの分からない罪です。実際にそういった事があったのかさえ分かりませんでした。 それで、賢い人たちは何も言わなくなって職場は荒れまくりました。 これ本当ですので、法律的には無効だとしても世間一般にはそれが通ってしまいます。それが怖いですね。 現場が責任だけを取らされてはたまりません。責任と権限の両方が委譲されないとなりませんね。
2011-05-19 Thu 18:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター