33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
「未曾有の大津波による電源喪失」の根拠喪失
2011-04-30 Sat 20:59
・外部電源喪失は津波ではなく地震が原因 吉井議員追及に保安院認める
 あっちゃ~、これまで東電が主張してきた「未曾有の大津波による電源喪失」の根拠がすべて喪失。

・小佐古敏荘官房参与 辞任・記者会見資料全文
 NHKと毎日くらいしか取り上げていないらしい。

・ブログ『反戦な家づくり』から二題
・原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか
 奇を衒っているともいえないリアリティを感じるご意見。
・【被曝】100mSv以下は安全のトンデモ学説と、それをさらに15倍にした文科省基準を暴いてみる

・ビデオ:平成の"棄民"を見捨てるな!南相馬からの報告 11/03/26 桜井勝延市長&田中康夫

・[FT]今こそ原発を推進しよう(社説)
 日経がこれを掲載したのは、本音はこれですということなのだろうか?
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:12 | トラックバック:0
<<5月の星空予習 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 事故賠償出来ない電力会社が原発を運転するべきではない>>
この記事のコメント
>根拠がすべて喪失
 大事故の原因がただ一つ、津波だけ、ということはありえませんから...

>・小佐古敏荘官房参与 辞任
 私は官房長官の言い訳会見を見ましたが、法律を無視しておいての言いぐさが見苦しかったです。

 「私だって、20mSvを許容しているわけではない」とか
今後も「できるだけ被曝を減らしたいと思っている」とか。
酒気帯び運転で捕まった人の言い訳みたいでした。

ICRP勧告に沿っているというのも虚偽の言い訳です。
ICRP勧告の主旨たる放射線防護の基本的な考え方は、

・確率的影響の発生を制限するためにあらゆる合理的な手段を確実にとること

となっています。手段をとることを求めているわけで、仕方ないとあきらめることは許していません。
2011-04-30 Sat 21:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
あらら、どんどんと
いくら隠そうとしても隠し通せるものでないと言うことをそろそろ学習して、観念してあらいざらい吐いちまいな!
と思うんですがねえ。
これも
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011043001000788.html
2011-04-30 Sat 23:15 | URL | tochiro #kmupf2Ds[ 内容変更]
 今回の校庭の放射線管理の目安とされた年間被曝量20mSvというのは、日本の法律に照らせばどういう値なのか、すみませんが、ご参考のために、この場をお借りして「放射線管理区域」について紹介させていただきます。

Wikipediaで 「放射線管理区域」 を見て下さい。「外部放射線に係る線量については、実効線量が3月あたり1.3mSv (になる可能性のあるところ)」と書かれています。年間なら5.2mSv相当です。以上の値は、校庭の基準も含めて、いずれも個人が常識の範囲内でその場所に最も長い期間滞在して被曝する場合を想定して計算します。

 つまり、今回の校庭の基準では、控えめにいっても「放射線管理区域相当」の校庭が出てくるということなります。

 長くなるので引用はしませんが、Wikipediaの「放射線管理区域」で「管理区域における事業者の措置」を見て下さい。管理区域には、放射線業務従事者は入れますが、これだけの制限を守らないといけません。一般の人は書面で許可を申請しないと入れません。一般人が仕事や勉強で何度も入りたいと言っても許可は出ず、放射線業務従事者の資格を得るように言われるでしょう。

 それで、できれば、次に、Wikipediaで「放射線業務従事者」を見て下さい。そこの「登録制度」を読んで下さい。放射線管理区域に滞在するには大人でもこれだけの手続きが必要だということです。

 年間20mSvが危険かどうかは保留にします。しかし、日本国の法律はこうなっています。長年運用されている法律ですから、これに誤解も解釈の違いもないはずです。

 私が放射線防護の規則に詳しいと思われる方があるかもしれません。しかし、実は、私は特別な勉強はしていませんし、特に詳しいわけではありません(自慢になりませんが)。ただ、放射線業務従事者の義務である訓練講習を毎年受講しているだけです。逆にいうと、最低限この程度の知識がないと、放射線管理区域に滞在してはいけないというのが日本国の法律です。
2011-05-01 Sun 07:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
tochiroさん

>あらいざらい吐いちまいな!
 原子力安全委員会(班目春樹委員長)、この人たちは吐く程の仕事もしていないように思います。実に 税金がもったいないです。

S.Uさん

>小佐古敏荘官房参与 辞任
 枝豆官房長官の言い訳会見は見ていませんが、この時期ですので、小佐古官房参与が東大の原子力教授だというだけでどうもうさん臭さを感じてしまうのでした。

>放射線管理区域
 「放射線管理区域」「放射線業務従事者」等、煩雑と思われる規制が掛けられています。なぜかと言えば、安全ではないからですよね。専門的な教育・講習を受けて知識を持った者が、許可を得て可能な限り短時間滞在を許される場所なわけですから、1日1時間までなどという姑息な制限を付加したとしても、幼い子どもたちに使わせるべきではない事は自明です。日本という国の信用を失わないことを祈っています。

>年間20mSvが危険かどうかは保留にします。
 それの判断基準になると思われる簡単な例を5月1日の記事に挙げてみました。
2011-05-01 Sun 23:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>小佐古敏荘官房
 原発が安全だと考える専門家でも、法律は守らないといけないと考えると思いますよ。
 技術者は、正しい使用法に従わない場合は安全な道具でも凶器になることをよく知っています。法律を守らないのはおもに政治家ですね。

>年間20mSvが危険かどうか...判断基準
 0.1%はものすごい高率です。もしそうなら問題外です。閾無し仮説だとそうなりますね。

 それから、もう一つ気になることがあります。校庭ですよね。子どもでも放射線管理区域を見学することはあります。でも、そこで、走り回ったり荒い息をしたりすることは想定していません。ましてや、見学者がホコリの落ちている地面に転がったり、そこで怪我をするようなことは許されません。校庭で子どもは何をするのか、その程度の想像にさえ及んでいないのではないかと危惧します。
2011-05-02 Mon 06:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>班目春樹委員長
今やネットでは、でたらめ委員長といわれているようです。

>小佐古敏荘官房
この方の評価は今後に譲ります。

>年間20mSvが危険かどうか...判断基準
義務教育9年間では180mSvまで許容ということ。10万人当たり900人。

>校庭で子どもは何をするのか、その程度の想像にさえ及んでいない
自分自身は被害を受けないという危機感の無さが、思考停止させているのでしょう。
2011-05-02 Mon 07:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>校庭で子どもは何をするのか

 文科省のwebにある文書では、3.8μSv/h未満の所では子どもが普通に遊んで良いようなことが書いてあります。また、別のページには、水たまりは気をつけろとか、土や砂は口にするな、口にした場合はうがいしろとか、雨がふったら傘をさした方が良いとか書いてあります。
 これで、どのようにすれば、普通に野球やサッカーの試合をし、フィールド競技の練習が普通にできるのでしょうか。親はさぞかし心配なことだと思います。それに対応して、「心配するのはからだに悪い」と書いてあります。これはもう「親御さんは何も考えて下さいますな」ということでしょうか。

 また、枝野官房長官は「20mSv/年まで許容しているわけではなく、基準はだんだん厳しくしていく」と言っています。また、その一方で、「校庭の表土を取り除く必要はない」と言っています。半減期30年のセシウムに対して、表土を取らずにより厳しい基準が達成できる方法があるならぜひ教えてほしい。
 
2011-05-02 Mon 18:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
国は将来の日本を担う子供たちを見捨てて、結局は将来の日本も見捨てているのでしょうか?
なんか国のやっている事は自殺行為のようで、恐ろしいです。
2011-05-02 Mon 21:06 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>枝野官房長官は「20mSv/年まで許容しているわけではなく、基準はだんだん厳しくしていく」と言っています。
 まったく論理が破綻してますね。そうでなければ、別に守りたいものがあって、苦し紛れ承知での政策でしょう。

>国は将来の日本を担う子供たちを見捨てて、結局は将来の日本も見捨てているのでしょうか?
 東北とくに会津を擁する福島は奥羽列藩同盟として戊辰の役で官軍にいじめられましたが、いまだに虐げられています。子どもを守らないというのは未来への絆を断ち切るという事で、ホロコースト的恐怖を感じます。
2011-05-02 Mon 23:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>校庭
 昨夜になって「文科省は校庭の表土の『裏返し』を検討」という報道が流れました。「裏返し」とは表面を削って表裏交換することです。どけるのでも裏返すのでもどちらでもいいですが、とにかく早くできるほうをやるべきです。

 本当に作業が行われるのか、20mSv/年の基準がより厳しく変更されるのか、見張っていてください。校庭でこれを率先して行い、さらに他の土地でも行えば、退避する地域の人々が少しでも早く帰ってこられることにつながります。これは福島県の復興の最重要政策であるべきです。

 「原子力発電の代替案はあるのか。なければ続けざるを得ない」という議論があります。でも、私は、まず、「原発事故で利用できなくなる日本の国土の何パーセントかにあたる土地の代替地があるのか」ということを問いただしたいです。原発を推進している人は、ただでさえ狭い日本の国土を燃料として費やしながら発電している、という自覚を持ってほしい。
 
2011-05-03 Tue 06:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>20mSv/年
 県の要請でこの値にしたと言っているみたいです。県も国も集団疎開をしたくないという意図でしょうかね。

>「裏返し」
 「その場返し」ではかき混ぜるだけになりそうで、方法としては心配です。どこかへ持って行く事が出来ないのであれば、一角に深い穴を掘ってその土と交換するのが良いのかなと。

>「原発事故で利用できなくなる日本の国土の何パーセントかにあたる土地の代替地があるのか」
 このような訴えをされている方はまだ知りません。「私の友人が言っているが~」と付加してどこかで使わせてください。
2011-05-03 Tue 07:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>「その場返し」ではかき混ぜるだけ
 
 不真面目なたとえですみませんが、フライパンで焼き物をしていると、そのうちに、どれを裏返したか、まだ裏返していないのか、まったくわからなくなったりします。

>「私の友人が言っているが~」と付加してどこかで使わせてください。

 どうぞどうぞ、ありがたいことですのでお使い下さい。
2011-05-03 Tue 08:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター