33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
浜岡原発3号機の再稼働は最初の試金石
2011-04-29 Fri 00:00
・原発の代替案とはこういうことなのだと改めて深い感銘を得た。多くの方に読んでもらいたいダグラス・ラミス「原子力に替わるもの」 を昨日に続いて再度ご紹介。

・南相馬市長の快挙
・SOS from Mayor of Minami Soma City, next to the crippled Fukushima nuclear power
・メディアはなぜ米タイム誌で選ばれた南相馬市長の事を書かないのか

・橘小放射線測定値報告の中断のお知らせ
 ぎりぎりのところで踏ん張っている先生方がいらっしゃる。
110428.jpg 1104282.jpg 1104283.jpg


・年50ミリシーベルト上限撤廃へ
 現場の作業員が拒否した場合はどうするのだろうか。赤紙?

・浜岡原発3号機を再稼働=7月までに―中部電計画
 まず最初の試金石。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7 | トラックバック:0
<<事故賠償出来ない電力会社が原発を運転するべきではない | 霞ヶ浦天体観測隊 | そして誰も来なくなった>>
この記事のコメント
南相馬市長さん、やりましたね!(^^)
でも、日本のメディアは無視。
大権力者に逆らった謀反人というのが日本の扱いでしょうか?
そういった事が私が母親に対してやっている事とダブります。
私なんぞ、色々な権力者と対峙しましたが、結局は権力者には大きな後ろ盾があるので、ついに勝てず終いでした。
無念!
何で日本は本当の事を訴えている人を無視するのか!?
2011-04-29 Fri 00:55 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>年50ミリシーベルト上限撤廃へ

 電力会社で放射線作業をする人が足りないなら、お役所が法律を変えてくれる、融通の利く良い社会になったと私は高く評価したいと思います。

 今までは「法律が厳しくて営業に支障がある」と役所に泣きつくと、「それでは休業して下さい」と一蹴されたものですが、今後はなんとかなるのではないでしょうか。

 病院に医者が足らなかったら、医療法を改正してもらって、看護師も事務員も診察や手術ができるようになるといいですね。危険物取扱者がいなくなってガソリンスタンドが続けられそうになくなったら、消防法を改正すればよいのです。
2011-04-29 Fri 06:38 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
放射線作業をする人が足りなくなるからいくら浴びても構わないことにする、新自由主義、規制緩和も行き着くところへ来ました。
2011-04-29 Fri 17:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
今回の原発事故での公の対応も庶民の反応も、まるで太平洋戦争の時とそっくりだと思いました。
日本人は変わったように見えていても、中身は変わらないようですね。
ああ・・・月月火水木金金。。。
懲りない国だこと(--;
2011-04-29 Fri 19:46 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
 「日本人は、...」とひとくくりにするのは難しいところもありますが、私も、日本人は、少なくとも戦国時代くらいからは変わっていないように思います。しかし、明治~戦前はやはり日本史の中でも異常な時代であったと思います。そのときには、日本人に無理をさせた輩がいたはずです。

 思うに、どうも日本人は、自分たちは変化しないくせに「エセ変化」や「プチ変化」を唱える人に弱いらしいです。かつての皇国史観とか、大東亜共栄圏のような、伝統的だけどちょっと目新しい言葉に、ドッと寄っていきますね。こういうことを言う輩が出てくると、そいつはくせ者だと思わないといけません。
2011-04-29 Fri 19:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>「日本人は、...」
 私もこのような括りは個々の物事を見誤る場合があるので注意をしなければと思っています。が、一方で統計力学ではありませんが、ミクロな分子はランダムに行動しているように見えても、マクロな集団に方向性があるように、国を俯瞰的に見る場合には「日本人は、...」ということでもいいのかなと思います。
2011-04-29 Fri 23:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
 それから、ある特定の性格が、日本人だけ、ということではないことも多いです。韓国や東南アジアの人が日本人と共通していることが多いことは良く指摘されますし、スポーツや映画を見ると、アメリカ人の根性が日本人の根性に近いことがわかります。「日本人は、...」 と書きはじめて、実はアメリカ人も同じだったら腰砕けになってしまいます。

>マクロな集団に方向性
 いわゆる、コヒーレントな震動モードというやつですね。

 歴史的に蓄積してきた性格が、何らかのきっかけで、いっせいに同じ方向に人々を動かすと言えば奇跡のようにも思いますが、そういうことがあるんだと思います。

 それから、日本人は、よく、「時代は変わったんだ。そんな古い考え方はもう通用しない。」 と言うことが多いです。このように個人が考え、自身の考えを改めていくのは良いことですが、これを声高に他人を説得するのに使う人は要注意で、そういう人にはついていかないほうがいいです。

 歴史観は人によって違っていて、説得や少々の議論でミゾが埋まるほど生やさしいモノではないので、本当に時代が変わったかは各人が判断すべきことです。
2011-04-30 Sat 07:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター