33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
被ばく線量のさらなる引き上げ検討
2011-04-20 Wed 00:00
・宮城沖の海底が東南東へ31メートル動く

・上野の39歳カバ「サツキ」死ぬ 地震で脚痛める
・牛3千頭・豚3万匹、原発20キロ圏に…餓死か
 地震が原因ならば諦めようもあろうが、人がいなければ生きて行けない家畜は原発事故で置き去りにされ悲惨。生産者はせめて殺処分をと望むが、それすらできずに手を拱いて餓死を待たざるを得ない。かわいがって育ててきた人たちだけに断腸の思いだろう。

・東京電力:石田顧問辞任へ 天下り、なれ合い半世紀 「原発安全規制に緩み」

・保安院、核燃料「溶融」と見解 福島1~3号機
 安全委の班目(まだらめ)委員長「圧力容器の底に小さな穴が開き、溶けた燃料の一部が格納容器内に流れ込んでいる可能性すなわちメルトダウンの懸念」を指摘。

・原発工程表、どういう根拠?作業員が達成に疑問

・作業員の被ばく線量、さらなる引き上げ検討
 500mSv/hの場所でも作業をして工程表をこなして行くためには作業員の被ばく線量をそこまで引き上げざるを得ないということか。それにしても500mSvというのは2%が致死的癌になる線量。

・原発批判が自由に報道できてきたかのような話が一部に流れているが、まったく馬鹿げている。

・原子力発電は確かにいらない 某電力会社役員の話
 古い記事から。「原子力は輸送から処理まで何せカネがかかる。私の立場でいうのは大問題だが、あれは利権以外の何者でもない。」とは言っても、家庭用小型原子炉というのも物騒だ。

・事故発生から直近までの福島第一原発の詳細な写真
 日本語版サイトからの直接リンクは張られてないらしい。

・いま買うべき東北の日本酒リスト
 東北の日本酒をぐびぐび飲んで応援したいところだが、放射線防護を兼ねてこれからの季節にはビールだな。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
<<『量子もつれとは何か』 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 石油精製能力は復活 IPv4アドレスが枯渇>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター