33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
この粒子はいったい?
2011-04-09 Sat 20:02
ノーベル賞級!? 現代物理学で定義できない粒子発見か

asahi.comにこんな記事が出ていたが、理論物理学が存在を想定していない素粒子がいきなり加速器で見つかる事なんか、今時あり得るのだろうか?これについてはS.Uさんからのコメントをお待ちしよう。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:6 | トラックバック:0
<<中止になった天文学会ジュニアセッション・プログラムへコメントを | 霞ヶ浦天体観測隊 | 津波は過去を奪い、原発は未来を奪った>>
この記事のコメント
 またまた難題を...私も今朝まで知りませんでした。
 現代物理学が想定していない現象を私が説明できるわけ無いでしょうが...

 もちろん、想定外の物が見つかることはあり得るので、フェルミラボもそのような人目を引く発表をしたのでしょうね。

 さて、実験論文は、以下にあります。
http://arxiv.org/abs/1104.0699
 短い要約で簡単明瞭ですが、陽子反陽子衝突実験で、W粒子(ウィークボゾン)とジェットペアが出来る場合に、ジェットペアの不変質量の120-160GeVのところに説明できないピークが現れた、とこれだけのことです。これだけでは、本物かどうかも何とも言えませんが、ヒッグズや他の予想される粒子の場合に予想される顕著な特徴が見られないということのようです。懐疑的な見方をすれば、特徴の薄い、ふだんならあまり出そうのない所に妙な物が出たから説明できない、ということだと思います。

 第5の力というのは、ウィークボゾンと性質が似ている別の粒子でしかもヒッグズではない、ウィークボゾンは見つかっていて、もはやこれ以上必要ないので、似て非なる物があれば「第5の力」だという論法だと思います。否定は出来ませんが、レプトンペアなど他の崩壊チャンネルで見えないとなると、統計量が増えるまでは誰も何とも言えないということでしょう。
2011-04-09 Sat 21:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
続報の速報です。この件は成長し始めたので要注意です!

 伝え聞いた話ですが、最近の会議で新しいデータ追加した最新結果が報告され、ピークの確実度がかなり高まりました。もはや「統計的ふらつき」には見えません。

http://resonaances.blogspot.com/2011/05/cdf-wjj-bump-is-almost-5-sigma.html

 単純に見れば「新粒子発見」と言っていい状況に近いですが、前回のコメントにも書きましたように今回のパターンは相当異例です。

・統計的ふらつきではないらしい
・特徴の薄い、ふだんならあまり出そうのない所に出ている
・予想されていなかった
・いまだにもっともらしい説明が与えられていない

 異例の「大発見」か、そうでなければ何らかの「大誤認」かの可能性が高まってきました。今後に期待です。
2011-06-02 Thu 06:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>異例の「大発見」か、そうでなければ何らかの「大誤認」か

 どちらの結論になるにしても面白そう。既にかなりのイベント数を得ているのでしょうから、仮に「大誤認」だったとしてもその理由を知りたいし、「大発見」だとしたらその説明に「第5の力」他いろいろ賑やかな議論が巻き起こるのでしょうね。
2011-06-02 Thu 18:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
早く決着が知りたいですね。他の実験グループでも同様の測定が出来ますので、再現性の確認は近いうちにできると思いますが、そこでも同じような現象が出た場合は、かえって理由はわからなくなるかもしれません。

 「大発見」だとすると、やはり何らかの新種あるいは「新表現」の力ではないかと思います。「大誤認」だとすると...、よほど教訓的な誤認か、よほどしょーもない誤認か...
2011-06-03 Fri 07:38 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
またも、続報を教えてもらいました。

米国立フェルミ研でCDFとならんで実験をしているD0(DZero)グループの結果が発表されました。CDFとD0は加速器は共通ですが、測定器と解析している人は別々です。

http://www.fnal.gov/pub/today/archive_2011/today11-06-10_readmore.html

D0では新粒子に対応するピークは観測されませんでした。かなり結果は違っていて互いに矛盾しているように見えます。これから合同調査チームを立てるそうです。
2011-06-11 Sat 08:38 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>加速器は共通ですが、測定器と解析している人は別々
>D0では新粒子に対応するピークは観測されませんでした。

結論は早く出そうですね。
2011-06-13 Mon 00:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター