2011-03-30 Wed 00:00
![]() 冬のさほど厳しくないここ茨城県南でさえ、春の訪れは命の再生を感じさせるに十分な程華やいでいる。そうして芽吹いた植物は葉を広げ実を結び、牛や馬はそれを食べ排泄しそれがまた肥料となり植物を育て、その連環の中で私たちも養われる。ブチブチと切れかけながらも辛うじて繋がっていた環が今年以降は様相を変える。 もう次に春が来ても2011年が思い出されて今までのように心の底から喜ぶことはできないように思うと、ヨメさんが悲しそうに言った。 ・原発建設予定地山口県上関での小出裕章さんの講演会 小出裕章先生はいわゆる良心の万年助教だ。 私の大学時代の指導教官も万年助手(今で言う助教)だった。物理学者である先生は、科学者の社会的責任について発言・行動・執筆し、私が研究室に在籍する以前には、瀬戸内海汚染総合調査実行委員会で瀬戸内海の汚染問題調査、水俣病の患者支援、水俣病関西訴訟、大阪の大東水害訴訟、植田マンガン訴訟、などに深く関わっていた。そう言うわけで大学教官としての出世とは無縁で40代半ばまで身分は助手のままだった(定年退官後他大学へ教授として招かれた)。私が室員になったのはスリーマイル島事故の直後。私は不肖の研究室員で、しっかりやって来なかったつけが今になって頭の上から降って来たと言われてしまいそうだ。 【追記】この記事を出した朝、奇遇と言うべきか「私の言いたいことの1%も書けていませんが、この時期にぜひ伝えたい一言です。」と先生からメールでお知らせが届いた。確かに、これでは木野先生が語りたいことの1%も語らせてもらっていないと感じる。 立命館大教授 木野茂さん「将来の差別 心配」(asahi.com滋賀) |
地震でできた地割れの上にスミレやその他の花が咲いているのを見つけました。その土の下は空洞ですから、このスミレは地割れの修復で埋められてしまうのかもしれませんが、来年も再来年も芽を出して花を咲かせてほしいです。
2011-03-30 Wed 20:47 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
原爆直後の道ばたにも雑草はすぐに生えて来たと言う話は聞いています。命そのものはけっこうしぶといですから、今年も来年も再来年も花は咲くと思います。その健気な生命力は多くの人たちを元気づけると思います。 でも、もっと身近なものたちが私たちから切り離されてしまったと言う感覚がとても悲しく感じられます。 汚染された土壌で育った作物は廃棄され、汚染された食物や水で育った家畜は廃棄され、家畜たちから作られた乳やその堆肥で育った作物も廃棄されます。 何年も何年も何年も、、、、、、土と会話して来たお百姓さんたちのことを考えると涙が出ます(若い農業者の知人もいますし)。 私が関わっている生き物たちも、私たちの食や生活を支える部分を担っています。そういう繋がり感がざっくりと断ち切られたこと、それがとても悲しいのです。
2011-03-30 Wed 21:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
そんなに悲観しないでください。 戦っている人がいるのですから。
2011-03-30 Wed 21:49 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん
でもね、県内の酪農家さんがすでに何件か廃業された話を関連業者から聞き、茨城県産の農作物が返品される話を聞き、自分が携わる生き物がここにいる意味が次第に無くなり、なんて状況ですから悲しくなりますよ。 しかし、ももさんが言われるように、その場所その場所でみなさん踏みとどまって戦っているはずですね。私ものらりくらりしながら、踏みとどまるタイプかも知れません。
2011-03-30 Wed 22:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん
今は情勢を観てから動くべし。 決して悲観せぬように。 でも命の連鎖が途切れるのは悲しいです。 こんばんわ、ももで~す。
体感ですが、結局直接的に身にふりかかってこない人は蚊帳の外なんですよ。
2011-03-31 Thu 00:05 | URL | もも #-[ 内容変更]
中井さん、ももさん、みなさん
震災そのものの打撃に加えて、原発からの距離とこれからの季節の風の流れを考えた場合、私なんかよりも、ふわりさんやももさんの方が何十倍何百倍も不安を抱えていらっしゃるはず。分かっているから、気丈に振る舞われているのがさらに辛く感じるのです。
2011-03-31 Thu 00:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>もう次に春が来ても2011年が思い出されて今までのように心の底から喜ぶことはできない
それは僕も全く一緒ですね。 小出先生の話は、改めて聴くと本当に恐怖心がふつふつと湧いてくる話で、こういうのを冷静に聴いてもらいたいところですが、なぜか原子力反対論者は迫害され無視され偏見を持たれて結局日の目をみずにやみに葬り去られていますよね。 紹介ののアイドルタレントのブログでも凄い攻撃を受けていましたが、結局原子力を容認したのは国民なんでしょうね。しかも自分たちは安心なところにいる。
2011-03-31 Thu 12:59 | URL | HG #-[ 内容変更]
私なんかは高度経済成長と公害の時代に育ちましたから、科学技術への妄信は戒めるというのが自然な態度と思っています。しかし、若い知人に聞くと、子供の頃から原子力は安全だという教育を受けて来ているらしく、ある世代から下は洗脳が行き渡っているようです。例えそういう教育を受けても想像力のある人や自由な思考を許される環境があればそれを打ち砕くことも可能でしょうが、なかなかそれは自力では難しいことかもしれません。そう言う意味で、国民が原発を選択して来たということは一部は正しいですが一部は違うのじゃないかと思います。
2011-03-31 Thu 13:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
何でも誇大に妄想するワタシです。 今回の原発もですが、二酸化炭素などによる温暖化や~ 資本主義経済とかインフラの複雑化など社会構造。 一旦道を外れると戻れない構造になってきつつありますね。津波だって、いつか来るのがわかっているのに防げない。どこかでターンするか割り切ってリセットするか? 原発の今後を見ていれば判るかもだけど、そこまで生きていられるかな?
2011-03-31 Thu 23:20 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん
最近では珍しく遅くまで起きています。 明日の予定は・・・と考えながら。 私も日本の原発がどうこうなっているとかは87歳になってもどうなっているか? 87歳というのは30年後ですがね。そこまで生きていられるかは???ですが。 まあ、いいじゃないですか。 こうなった以上は後世の方々にお任せするのも手かも? 私たち以上のアイデアも持っているかも知れませんぞ(^^) それでも今回の原発事故は。。。 HGさん
これは、庭の草花や虫や野鳥や牛や馬の好きなヨメさんが、命の連環の喪失感のある悲しい春だと言っていたのを代弁して書いた記事ですが、HGさんが共感してくれたことをヨメさんはとても喜んでいました。 被災の程度や置かれている状況や何が辛いかなど一人一人それぞれ違うのですが、そういうときに悲しいとか苦しいとかの気持ちを露にできる相手がいないというのが、さらに苦しみを増して行くのだと思います。 ももさん 正直に言うと、私にはももさんが書いてくれることがする~っと心へ流れ込むということばかりではありません。むしろ、何を言いたいのだろうか、直ぐには良く分からなくて、何度も何度も読み返すこともままあるんです。それに対して、ヨメさんにはももさんの気持ちがすごくよく分かるらしいのです。それを解説してもらってようやく、ああそう言うことなのかと理解できたりします。そういうわけで、ずれた応えも多いのじゃないかと心配しています。 で、ここに書かれたこと、原発の今後だけでなくどれもこれもとても個人の意識とか努力ではどうにもならないことばかりのような気がしてしまいます。こんな事故が起こったのに結局何も変わらなかった、それは考えたくないですね。犠牲になられた多くの魂へ何か良い報告をしたいものです。 中井さん ちょっとコメントしにくいでした。
2011-04-01 Fri 16:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん
どうもすみません。 半分眠りながら書いたようで、自分でも意味がよく分かりませんです。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター